3D都市モデルについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036308  更新日 令和6年6月18日

印刷 大きな文字で印刷

3D都市モデルについて

宇都宮市3D都市モデルの公開・オープンデータ化について

国土交通省では、「Project PLATEAU(プラトー)」として、現実の都市空間のデジタルツインを実現する3D都市モデルをデジタル・インフラとして位置づけ、その整備・活用・オープンデータ化を推進しています。

宇都宮市は令和4年度より「Project PLATEAU(プラトー)」に参画しており、3D都市モデルを活用した地域のオープン・イノベーション創出、情報発信・情報交流、イベントなど、地域課題の解決や新たなサービス創出をもたらす産学官民の様々な取り組みを推進していきます。
 

宇都宮市3D都市モデル

宇都宮市3D都市モデル 

3D都市モデルとは?

都市スケールの三次元「地図」
「3D都市モデル」とは、現実の都市に存在する建築物や道路その他構造物などの形状と、意味情報をパッケージ化した、都市空間そのものをデータ化する三次元の都市空間情報プラットフォームです。

この特性を利用し、現実の都市(フィジカル空間)と仮想の都市(サイバー空間)相互の情報交換が可能となり、都市の将来ビジョンや都市計画・交通施策などの効果をわかりやすく可視化することや、現実の都市データを活用した都市活動のシミュレーションや分析などを行うことが可能となります。

オープンデータ
「Project PLATEAU(プラトー)」による3D都市モデルはすべてオープンデータとして提供しており、商用利用を含めた複製、加工、編集等が可能です。標準データモデルにはオープンフォーマットである「CityGML 2.0」を採用しており、自由な利用が担保されています。
 

3D都市モデルの提供価値

3D都市モデルの提供価値

出典:国土交通省

LODと整備範囲

LOD(Level of Detail)とは
3D都市モデルの詳細度は、LOD1から4の種類があります。
LOD1は、建物図形に⾼さを与えて構築する「箱型」モデルであり、LOD2は、LOD1に加えて、屋根形状を再現するモデルです。

本市の3D都市モデルは、LOD1及びLOD2で整備しています。
 

LODの種類

出典:国土交通省

整備範囲

3D都市モデルの整備範囲図

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課
電話番号:028-632-2642 ファクス:028-632-5421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。