特殊詐欺被害防止協力店登録制度を実施しています!
全国的にオレオレ詐欺、架空料金請求詐欺、還付金詐欺などの「特殊詐欺」の被害が増えています。令和6年には、宇都宮市においても警察が認知しているだけで31件、1億9,944万円の被害が発生しています。
被害者は、詐欺の犯人に言葉巧みに操られ、だまされていることに気付くことなく金銭を取られてしまいます。
そのため、詐欺被害の未然防止には、周囲からの見守りが非常に重要となります。
宇都宮市ではこのような見守りの体制を強化するため、宮ポリス(宇都宮三警察署)の協力のもと「特殊詐欺被害防止協力店登録制度」を創設し、地域全体で被害の未然防止に取り組んでいます。
特殊詐欺被害防止協力店登録制度とは?

宇都宮市及び警察と協働で特殊詐欺被害未然防止活動を行っていただける店舗を「特殊詐欺被害防止協力店」として、事業者の皆様からの届出により登録するものです。
(1)対象
当該制度における事業者の取り組みを継続的に実施できる市内の小売店舗等
(2)主な取り組み
ア 事業者の取り組み
・ 「登録ステッカー」や「のぼり旗」等の掲示
・ 従業員への特殊詐欺被害未然防止活動に必要な知識の普及
・ 店内放送などを活用した広報活動
・ 携帯電話の通話をしながらATM操作をされている来店者への声かけ
・ 警察への通報 など
イ 市の取り組み
・ 「登録ステッカー」や「のぼり旗」、「従業員見守りマニュアル」等の交付
・ 市ホームページ等における登録店舗情報の紹介
・ 警察と連携した情報の提供 など
特殊詐欺被害防止協力店一覧
特殊詐欺被害未然防止協力店登録の届出について
特殊詐欺被害防止協力店へのご登録は添付の様式1をご提出いただくことにより、随時受け付けております。
詳しくは消費生活センターまでお問い合わせください。
提出先
宇都宮市消費生活センター
住所 |
320-0046 宇都宮市馬場通り4-1-1 うつのみや表参道スクエア5階 |
---|---|
電話番号 |
028-616-1546 |
ファクス |
028-616-1548 |
Eメール |
u18151000@city.utsunomiya.tochigi.jp |
-
様式1(登録届) (word) (Word 30.5KB)
-
様式1(登録届) (PDF) (PDF 43.2KB)
-
様式1(別表) (excel) (Excel 13.8KB)
-
様式1(別表) (PDF) (PDF 57.7KB)
-
様式2(変更届) (word) (Word 37.5KB)
-
様式2(変更届) (PDF) (PDF 40.7KB)
-
様式3(廃止届) (word) (Word 31.5KB)
-
様式3(廃止届) (PDF) (PDF 37.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市消費生活センター
電話番号:028-616-1546 ファクス:028-616-1548
住所:〒320-0026 宇都宮市馬場通り4丁目1-1 うつのみや表参道スクエア5階
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。