消費生活センター(消費生活相談窓口)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004907  更新日 令和7年3月25日

印刷 大きな文字で印刷

消費生活センターではこんな相談を受けています

 消費生活センターは、悪質商法・契約トラブル、不当表示、製品事故、多重債務についての相談、その他消費生活にかかわる質問を受け付けています。
 相談は、相談専用電話(028-616-1547)または来所で受け付けています。

 次の留意事項をご了承いただいたうえでご相談ください。

留意事項

  1. 個人間トラブル等の相談や事業者・個人事業主からの相談は受け付けていません。
  2. 事業者の信用性や商品・サービス等の評価及び価格の妥当性などについてはお答えできません。
  3. 消費生活センターでは、助言のほか、専門の相談員が「あっせん」(事業者との間に入って話し合いのお手伝い)を行うことがあります。センターによる「あっせん」とは、法的な指導権限や強制力を伴うものではなく、消費者と事業者との間に入って話し合いのお手伝いをして解決をめざすものです。
  4. センターの相談員は、事業者への指導や、弁護士のように消費者の代理人として交渉することはできません。
  5. 相談員に対して威圧的な言動があるなど、迷惑行為により相談の継続が難しいと当センターで判断した場合は相談を打ち切ることがあります。

来所相談についてのお願い

(注意)

  • 詳細な聞き取りが必要となるため、Eメールやファクスでの質問・相談は受け付けていません。
  • うつのみや表参道スクエア内有料駐車場を利用した場合でも、駐車料金の補助はありませんのでご注意ください。ただし、多重債務相談の場合は、うつのみや表参道スクエア内有料駐車場の駐車料金を補助します。

相談窓口

所在地
宇都宮市馬場通り4丁目1番1号
うつのみや表参道スクエア5階 宇都宮市民プラザ内
(うつのみや表参道スクエアは、二荒山神社の東側にございます。)
相談対象者
宇都宮市内にお住まいか、通勤・通学されている方
相談専用電話
電話番号 028-616-1547
業務時間
電話相談は、午前9時から午後5時30分
来所相談は、午前10時から午後5時30分
(土曜日・日曜日・祝休日は午後4時30まで)
休館日
年末年始(12月29日から1月3日)
(注意)設備点検のために臨時休館となる場合があります。
その他の相談先

栃木県消費生活センター 028-625-2227(午前9時~午後4時)

国民生活センター    03-3446-1623(午前10時~正午、午後1時~4時)

消費者ホットライン   「188」

交通アクセスと地図

 消費生活センターは、二荒山神社の東側にある「うつのみや表参道スクエア」の5階にある宇都宮市民プラザ内にあります。宇都宮市民プラザへの交通アクセスや地図などについては、下記リンクの「宇都宮市民プラザ」をご確認ください。

消費生活相談受付件数

年度

相談件数

令和元年度

5,011件

令和2年度

5,377件

令和3年度

4,527件

令和4年度

4,911件

令和5年度

5,185件

 

このページに関するお問い合わせ先

宇都宮市消費生活センター

電話番号:028-616-1546・1561