合併協議の状況(平成13年度から平成16年度)
1 宇都宮地区広域行政推進協議会による取組
平成13年6月に、合併特例法をはじめとする制度の研究や各市・町の行政内容の比較検討による合併の効果や課題などを研究するため、推進協議会を構成する1市5町(宇都宮市、上三川町、上河内町、河内町、壬生町、石橋町)により研究会が発足し、合併問題を検討するための基礎資料となる研究報告書を取りまとめ公表しました。
2 庁内市町合併研究会(平成13年11月から平成14年5月)
制度の研究や合併によるメリット・デメリットを検討するため、庁内に研究会を設置し、検討を行ってきました。
(注) 一般的には「市町村合併」といわれますが、宇都宮地域には「村」がないため、「市町合併」という表現を用いました。
3 周辺町との勉強会・研究会(平成14年12月から平成15年10月)
各自治体の現状や地域の将来像などをテーマに、宇都宮市、上三川町、上河内町、河内町、芳賀町、壬生町、石橋町、高根沢町の1市7町の部課長レベルで構成する勉強会を開催しました。
また、平成15年2月には、1市7町の勉強会に南河内町を加え、合併協議会の設置を見据えた協議を行うため、1市8町の助役レベルで構成する市町合併研究会を開催しました。
⇒研究会は、平成15年10月に解散
4 任意合併協議会での合併協議(平成15年6月から平成15年11月)
任意の合併協議会設置まで最大1市8町で勉強・研究を重ねてきましたが、「宇都宮地域の将来像について、合併という手法を含めて共に考えていく」という共通認識が形成された、宇都宮市、上三川町、上河内町、河内町、高根沢町の1市4町により、任意の合併協議会を設置しました。
この協議会では、法定の合併協議会への移行を目指し、その準備段階として、合併の是非をはじめ、新しいまちづくりの方針の策定や地域自治制度の検討、各市町で異なる行政サービス水準の調整に向けた協議などを行ってきました。
5 法定合併協議会での合併協議(平成16年2月から)
(1) 宇都宮地域合併協議会(法定)(平成16年2月から平成17年1月)
構成市町
宇都宮市、上三川町、上河内町、河内町
設置の経緯
任意の合併協議会において、合併後のまちづくりの方向性などの合併に関する基本的な協議が整ったことを受け、合併特例法の期限を見据えた合併を目指すため、平成15年11月に法定の合併協議会を設置する方向性が打ち出されました。
任意合併協議会では、1市4町で協議・検討を行ってきましたが、法定合併協議会の設置にあたり、高根沢町議会において設置の議案が否決されたことを受け、平成16年2月1日に、高根沢町を除く1市3町で法定合併協議会を設置しました。
合併協議の経緯
合併協議会では、合併特例法の適用期限を見据えた合併を目指し、市町建設計画の策定や地域自治制度の構築に向けた検討を行うとともに、合併協定項目や各種の行政制度の調整などに関する具体的な協議が行われました。
しかし、平成16年9月に上三川町が合併協議会からの脱退を表明し、同年12月には1市2町での合併協議の継続に関する議案が河内町で否決されたことなどを受け、宇都宮地域合併協議会を平成17年1月31日に廃止しました。
平成16年2月1日 宇都宮市、上三川町、上河内町、河内町の1市3町で「宇都宮地域合併協議会」を設置
平成16年2月4日 第1回宇都宮地域合併協議会を開催
平成16年3月1日 第2回宇都宮地域合併協議会を開催
平成16年4月16日 第3回宇都宮地域合併協議会を開催
平成16年5月31日 第4回宇都宮地域合併協議会を開催
平成16年6月25日 第5回宇都宮地域合併協議会を開催
平成16年7月9日 第6回宇都宮地域合併協議会を開催
平成16年9月15日 上三川町議会で宇都宮地域合併協議会からの脱退を決定
平成16年9月24日 第7回宇都宮地域合併協議会を開催
平成16年12月9日 上河内町議会で1市2町での合併協議継続議案を可決
平成16年12月10日 河内町議会で1市2町での合併協議継続議案を否決
平成16年12月15日 上河内町議会で特別委員会が開催され、宇都宮市との合併協議を断念
平成16年12月22日 上三川町議会で宇都宮地域合併協議会の廃止議案を可決
平成16年12月27日 宇都宮市議会、河内町議会で宇都宮地域合併協議会の廃止議案を可決
平成16年12月28日 上河内町議会で宇都宮地域合併協議会の廃止議案を可決
平成17年1月25日 1市3町の首長の協議により、宇都宮地域合併協議会の廃止が決定
平成17年1月31日 第8回宇都宮地域合併協議会を開催、宇都宮地域合併協議会を廃止
(2) 宇都宮市・高根沢町合併協議会(平成16年5月から平成17年6月)
構成市町
宇都宮市、高根沢町
設置の経緯
高根沢町は、宇都宮地域合併協議会(法定)には参加せず、芳賀町との合併協議を検討するなどの独自の動きがありましたが、平成16年3月に、合併特例法に規定された住民発議制度に基づく、合併協議会設置の直接請求がなされました。
その後、同年4月に合併特例法に基づく合併協議会設置に関する住民投票が実施され、賛成票が過半数を超えたため、平成16年5月17日に、高根沢町との1市1町で法定合併協議会を設置しました。
合併協議の経緯
高根沢町は、任意の合併協議会において本市と合併協議を行ってきた経緯もあったことから、宇都宮地域合併協議会で先行して実施している1市3町での合併協議をQ考に、合併協議を進めてきました。
しかし、平成16年10月に、高根沢町から、町議会や町民の納得と合意を得たうえでの合併を進めるため現行の合併協議を休止する旨の申し入れがあり、当面の間、合併協議を休止することとなりました。
その後、高根沢町は宇都宮市に対し法定合併協議会の廃止を求め、平成17年6月の両市町の議会で、法定合併協議会の廃止議案が可決されたことにより、平成17年6月30日をもって、宇都宮市・高根沢町合併協議会は廃止されました。
平成16年5月17日 宇都宮市、高根沢町の1市1町で「宇都宮市・高根沢町合併協議会」を設置
平成16年5月20日 第1回宇都宮市・高根沢町合併協議会を開催
平成16年6月22日 第2回宇都宮市・高根沢町合併協議会を開催
平成16年7月5日 第3回宇都宮市・高根沢町合併協議会を開催
平成16年8月6日 第4回宇都宮市・高根沢町合併協議会を開催
平成16年9月30日 第5回宇都宮市・高根沢町合併協議会を開催
平成16年10月14日 高根沢町から宇都宮市に対し、合併協議一時休止の申し入れ、合併協議を一時休止
平成17年3月17日 高根沢町から宇都宮市に対し、合併協議会廃止の申入れ
平成17年5月26日 高根沢町から宇都宮市に対し、合併協議会廃止の申入れ
平成17年6月7日 高根沢町議会で宇都宮市・高根沢町合併協議会の廃止議案を可決
平成17年6月24日 宇都宮市議会で宇都宮市・高根沢町合併協議会の廃止議案を追加上程・可決
平成17年6月30日 宇都宮市・高根沢町合併協議会を廃止
このページに関するお問い合わせ
行政経営部 行政経営課 管理・文書グループ(市役所4階)
電話番号:028-632-2047 ファクス:028-632-5425
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。