母子(親子)健康手帳の交付
母子(親子)健康手帳の交付
妊娠がしていることが分かりましたら、健やかな妊娠と出産のために、できるだけ早い時期に妊娠の届出をして、母子健康手帳の交付を受けましょう。
多胎の場合は、窓口にて「母子健康手帳追加交付申請書」を併せて記入・提出いただきます。
出産後に母子健康手帳の交付を受ける場合は「母子健康手帳出産後交付申請書」、母子健康手帳の再交付を受ける場合は「母子健康手帳再交付申請書」を記入・提出いただきます。
(注意)初めての方につきましては、1時間ほど掛かってしまう場合があるので、お時間に余裕を持ってお越しください。
妊娠届出と合わせて行う手続き
母子健康手帳の交付と併せて、「妊産婦医療費助成制度」の手続きを行いますので、「健康保険証」「預金通帳または口座番号の分かるもの」を忘れずにお持ちください。
妊娠届出にあたり
妊娠届出をした方には、母子健康手帳をその場で交付するとともに、保健師等の健康相談も受けていただきます。
申請窓口と受付日時
妊娠届出申請窓口 |
受付日時(祝休日・年末年始を除く) |
---|---|
こども家庭センター相談窓口 平石・富屋・姿川・河内地区市民センター |
月~金曜日 午前8時30分~午後4時30分 |
子ども支援課(市役所2階) | 月~金曜日 午前8時30分~午後6時30分 |
宇都宮市保健センター |
土曜日・日曜日 午前9時~午後4時 |
提出書類
・妊娠届出書(申請時期になりましたら、病院でもらえます)
・病院でもらえない場合は、妊娠週数、出産予定日、医師名を確認のうえ窓口においでください。(下記からダウンロードもできます。)
(注意)妊娠届出書のダウンロードは、医師の妊娠判定を受けた者に限ります。
母子健康手帳と一緒にお渡しするもの
- 妊産婦健康診査受診票(全16回分)
多胎児を妊娠した方に対しては、5,000円の受診票を必要な回数分、追加で交付いたします。 - 新生児聴覚検査受診票
- 1か月児健康診査受診票
- 妊産婦歯科健康診査受診票
- ママ・パパと赤ちゃんのためのしおり(出生連絡票付き)
- マタニティキーホルダー ほか
申請期間
妊娠が分かりましたら速やかに申請してください。
この内容についてのお問い合わせ先
子ども支援課すこやか親子グループ
電話:028-632-2388
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども支援課 すこやか親子グループ(市役所2階D-13.14番窓口)
電話番号:028-632-2388 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。