妊婦のための支援給付(旧 出産・子育て応援事業)
「妊婦のための支援給付」、「もうすぐ38(みや)っ子応援事業」について
令和5、6年度に「出産・子育て応援事業」として実施していた「伴走型相談支援」と「経済的支援」の一体的事業については、令和7年4月1日から、子ども・子育て支援法の改正に伴い、「妊婦のための支援給付」に変わりました。
宇都宮市では、これまで同様、妊娠時と出産後の2回に分けて計10万円(単胎の場合)を妊婦支援給付金として支給します。
また、本市では独自の事業として、妊娠8か月期の面接(もうすぐ38っ子面接)を受けた妊婦を対象に、「もうすぐ38(みや)っ子応援金」(3万円)を支給します。
対象者
- 妊婦支援給付金(1回目)
-
医師による胎児心拍の確認を受けた妊婦
- もうすぐ38っ子応援金
- 妊娠8か月面接を受けた妊婦
- 妊婦支援給付金(2回目)
- 医師による胎児心拍の確認を受けた妊産婦
妊婦支援給付金(1回目、2回目)については、流産・死産等を経験された方も対象となります。詳しくはお問い合わせください。
なお、生化学的妊娠(血清又は尿中にβ-hCGが検出されるものの妊娠が確認されない状態)や異所性妊娠(子宮外妊娠等)は対象となりませんのでご留意ください。
支給方法
現金支給(対象者の指定金融口座への振り込みによる)
(注意)申請から振り込みまでには、約2か月かかります。
支給額と申請方法
種類 | 支給額 | 申請方法 |
---|---|---|
妊婦支援給付金(1回目) | 50,000円 | 妊娠届出面接時に、申請書に必要事項を記入して提出していただきます。 |
もうすぐ38(みや)っ子応援金 | 30,000円 | 妊娠21週から26週頃の期間に順次郵送する「もうすぐ38(みや)っ子面接の案内通知」に同封してある申請書に必要事項を記入して、面接時に提出してください。 |
妊婦支援給付金(2回目) | 児一人につき50,000円 | 「こんにちは赤ちゃん訪問」時に配付する申請書に必要事項を記入して提出してください。 |
(注意)他の自治体で妊婦支援給付金(旧出産・子育て応援金)を受給している場合は、宇都宮市の給付金を受給することはできません。支給後に、他の自治体からの支給が判明した場合は、本市からの給付金は返還いただきます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども支援課 すこやか親子グループ(市役所2階D-13.14番窓口)
電話番号:028-632-2388 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。