子育て、虐待について知りたいときは
子育て支援
親が仕事のため、昼間、小学校入学前のお子さんの保育ができないとき
- 保育園
保育課 電話番号:028-632-2393
親子で楽しく遊んだり、母親たちが交流をしたり、子育てについての相談があるとき
- 子育てサロン中央 電話番号:028-627-0204
- 子育てサロン石井 電話番号:028-660-0600
- 子育てサロン竹林 電話番号:028-621-4788
- 子育てサロン西部 電話番号:028-647-4740
- 子育てサロンゆずのこ 電話番号:028-674-2010
- 子育てサロンなかよし 電話番号:028-673-2511
- 子育てサロン北雀宮 電話番号:028-653-5164
- 子育てサロンみずほの 電話番号:028-678-2526
- 子育てサロン宝木 電話番号:028-622-6460
- 子育てサロンとまつり 電話番号:028-622-7552
- 子育てサロンやよい 電話番号:028-634-5653
お子さんの言葉や発達の遅れなどについて心配なとき
- なかよしクラブ
石井なかよしクラブ 電話番号:028-661-6101
竹林なかよしクラブ 電話番号:028-621-0041
北雀宮なかよしクラブ 電話番号:028-653-5982
保育園などに通っているお子さんが、病気やけがで集団保育ができないとき
- 病児保育
保育課 電話番号:028-632-2392
親が病気などで、一時的にお子さんの保育ができないとき
- 一時保育(昼間) 保育課 電話番号:028-632-2393
- 子育て支援短期利用(昼・夜) 子ども家庭課 電話番号:028-632-2788
放課後の保育ができない小学校低学年のお子さんがいるとき
- 子どもの家
- 留守家庭児童会 生涯学習課 電話番号:028-632-2676
母子・父子家庭の親が病気などになったとき、一時的に育児や食事の世話をします
- ひとり親家庭等日常生活支援事業 子ども家庭課 電話番号:028-632-2386
子ども虐待かなと思ったら
- 身体的虐待:打撲傷、あざ、殴る、蹴るなど
- ネグレクト:食事を与えない、不潔、登校させない
- 心理的虐待:大声でおこる、無視、差別など
- 性的虐待:性的行為の強要など
連絡先
- 宇都宮市家庭児童相談室(子ども家庭課内)
電話番号:028-632-2390 - 栃木県中央児童相談所
電話番号:028-665-7830 - 児童虐待緊急ダイヤル
電話番号:028-686-3005 - 児童相談所全国共通ダイヤル(最寄りの児童相談所につながります)
3桁ダイヤル:「189(いちはやく)」
既存の電話番号(0570-064-000)でもつながります。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課
電話番号:028-632-2384 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。