生活にお困りの方で相談窓口がわからないときは
生活に困っているものの、どこに相談すれば良いかわからない方に向けて、相談窓口をご案内いたします。
離職、減収、新型コロナウイルス感染症、物価高騰などの影響で生活にお困りの方は、以下の窓口へご相談ください。
困りごと | 制度名 | 支援内容 | 相談窓口 |
---|---|---|---|
求職活動等の自立に向けた支援を受けたい |
生活困窮者自立相談支援事業 |
・ハローワーク等と連携した求職活動支援 |
自立相談支援機関 自立相談支援担当 028-612-6668 |
離職等で家賃が払えず 住まいを失うおそれがある(給付) |
住居確保給付金 | 原則3か月(最大2回延長可)家賃相当分を支援(上限額あり) |
自立相談支援機関 住居確保給付金担当 028-612-6668 |
離職し、世帯の生活再建(再就職)までの生活費が必要(貸付) |
生活福祉資金貸付制度 (総合支援資金) |
・公的給付等を受けることができない世帯に対し、相談支援と併せて生活費用を貸付 (状況により最長12ヶ月) |
宇都宮市社会福祉協議会 028-636-1215 |
病気などの理由で収入や蓄えがなく 生活の維持が困難 |
生活保護 |
最低限度の生活の保障のため、生活費・家賃・医療費等を支給 |
宇都宮市役所 028-632-2105・2465 |
民間事業者や市民の皆さまにおかれましても、生活にお困りの方に関する情報は上記窓口までご連絡ください。
-
窓口案内チラシ (PDF 325.7KB)
- 自立相談支援機関 自立相談支援担当、住居確保給付金担当(宇都宮市社会福祉協議会)(外部リンク)
- 宇都宮市社会福祉協議会 資金貸付事業(外部リンク)
- 生活保護
上記の各種支援の利用にあたっては要件があり、対象とならない場合がありますのでご注意ください。詳細については相談窓口までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 生活福祉第2課 保護第4グループ(市役所1階)
電話番号:028-632-2876 ファクス:028-632-2355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
保健福祉部 生活福祉第2課 保護第6グループ(市役所1階)
電話番号:028-632-2787 ファクス:028-632-2355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。