生きづらさを抱える若者と家族のための講座

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1035795  更新日 令和7年4月2日

印刷 大きな文字で印刷

生きづらさを抱える若者と家族のための講座のご案内

 青少年自立支援センター「ふらっぷ」では、ニートやひきこもり、不登校など、自立に困難を抱える若者やその家族を対象に、就職活動や学校生活等でくじけてしまった若者の自信の取り戻し方や、ご家族の寄り添い方、様々な就労支援機関の活用などについて、理解を深めるための講座やミニ相談会を開催しています。
 令和6年度は、以下のような内容で開催しました。

 令和7年度の開催予定が決まり次第、更新しますので、今しばらくお待ちください。

令和6年度の開催内容

令和6年度の講座は次のとおり開催しました。

令和6年度の開催予定

日時

内容(予定)

場所

1 6月30日日曜日
午前10時から正午

ひきこもりからの次のステップ
 ―いろいろな「働きかた」を考える

講師:一般社団法人栃木県若年者支援機構 大藤園子氏

中央生涯学習センター
601大ホール
2 7月25日木曜日
午後2時から4時

「生きづらさ」を抱える若者の自立・就労に向けて

ーハローワークの「専門援助」を活用して、就職活動をしてみませんか?
講師:ハローワーク宇都宮(専門援助部門)職員

中央生涯学習センター
404学習室
3 7月28日日曜日
午前10時から正午
青年期の発達障がいについて(ミニ相談会あり)
講師:栃木県発達障がい者支援センター職員
中央生涯学習センター
601大ホール
4 8月25日日曜日
午前10時から正午

思春期の不登校・ひきこもりの子を持つ家族のための講座

講師:夢作志学院 渡邉さおり氏
   (特別支援教育士・準学校心理士)

総合コミュニティセンター
第1、第2創作室
5 9月29日日曜日
午後2時から4時
孤立する若者への家族の関わり方
講師:KHJとちぎベリー会理事長 齋藤三枝子氏
東市民活動センター
第5会議室
6

1月19日日曜日

午前10時から正午

(青少年自立支援センターご利用の家族向け講座)

ステップアッププログラム体験会&家族の会

中央生涯学習センター

405学習室

7

1月26日日曜日

午前10時から正午

とちぎ若者サポートステーション説明会・ミニ相談会

講師:「とちぎ若者サポートステーション」

   統括コーディネーター 湯本尊氏

中央生涯学習センター

601大ホール

8

2月22日土曜日

午前10時から正午

経験者が語るひきこもりー一歩踏み出せたきっかけー

講師:KHJとちぎベリー会理事 吉成勇一氏

中央生涯学習センター

601大ホール

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

青少年自立支援センター
電話番号:028-635-5834 ファクス:028-635-5834
住所:〒320-0806 宇都宮市中央1丁目1-13
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。