盛土規制法について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036279  更新日 令和7年4月3日

印刷 大きな文字で印刷

1.盛土規制法について

 令和3年7月に静岡県熱海市で発生した大規模な土石流災害等を踏まえて、土地の用途(宅地、森林、農地等)にかかわらず危険な盛土等(盛土・切土・土石の堆積)を包括的に規制するため、「宅地造成等規制法」が抜本的に改正され「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)として、令和5年5月26日に施行されました。 

 宇都宮市では、盛土規制法に基づく基礎調査を実施し、規制区域案(基礎調査結果)を公表するとともに、令和6年10月2日に市内全域を「宅地造成等工事規制区域」に指定し、盛土規制法を運用開始しております。

 法改正の内容は下記をご確認ください。

規制区域

 盛土規制法では、都道府県知事等が、宅地、農地、森林等の土地の用途にかかわらず、盛土等により人家等に被害を及ぼしうる区域を規制区域として指定することとしております。

 本市におきましては、新たな規制区域の指定を行うための基礎調査を実施した結果、市内全域を「宅地造成等工事規制区域」に指定しております。

 栃木県内の動向は下記をご確認ください。

2.規制の対象となる主な行為

規制対象となる盛土等の規模

対象工事一覧

許可が不要となる工事

3.許可申請

許可申請の流れ

許可申請の流れ

 なお、都市計画法に基づく開発許可を受けて行われる工事については、盛土規制法の許可を受けたものとみなされます。これにより、許可後の手続き及び規制については、盛土規制法の規定も適用されることとなり、現場での標識設置、中間検査、定期報告など、盛土規制法に基づく手続きが必要となります。

 また、500平方メートルを超える盛土等については、「盛土規制法」及び「土砂条例」の規制対象となります。盛土規制法に基づき申請し、許可を受けた特定事業については、土砂条例の許可を受けたものとみなすこととなります(みなし許可)。

 詳細につきましては、下記ページをご覧ください。

審査基準等

指定確認検査機関に建築確認を申請する方へ(適用除外)

各種様式

【Word版】

(許可申請関係)

(検査関係)

(届出関係)

(その他)

【PDF版】

(許可申請関係)

(検査関係)

(届出関係)

(その他)

許可申請手数料

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課 盛土対策グループ(市役所11階)
電話番号:028-632-2883ファクス:028-632-5421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。