令和8年度 職員採用試験

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1043628  更新日 令和7年10月28日

印刷 大きな文字で印刷

令和8年度職員採用試験ここが変わる!

(1) 通年採用を実施します!

 一部の職種において、令和9年4月採用に向けた職員募集を令和7年12月から開始します。今回から、通年での募集を開始するとともに、大学3年生(大学院修士1年生)のうちに受験から最終合格までが可能となるスケジュール(第1期)を新設します。併せて、作文試験と適性検査を通年で廃止し、より受験しやすい試験内容へと変更します。また、最終合格者のうち、希望する方は、令和9年4月より前に入庁することが可能です。
 (注意) 受験資格や試験内容等の詳細については、受付開始日に公表予定の試験案内をご確認ください。
 (注意) 令和9年4月より前の入庁については、ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

 対象職種

  技術職(土木、建築、電気、機械、化学、心理)、一般行政(身体障がい者対象)

 試験日程(予定)

 

第1期

第2期

第3期

第4期

受付
期間

令和7年12月1日
~令和8年1月12日

令和8年3月1日
~令和8年5月31日

令和8年6月1日
~令和8年8月31日

令和8年9月1日
~令和8年11月3日

1次
試験

令和8年1月25日
(日曜日)

令和8年6月14日
(日曜日)

令和8年 9月20日
(日曜日)

令和8年11月15日
(日曜日)

2次
試験

令和8年3月8日
(日曜日)

令和8年7月19日
(日曜日)

令和8年10月18日
(日曜日)

令和8年12月13日
(日曜日)

合格
発表

令和8年3月26日
(木曜日)

令和8年8月7日
(金曜日)

令和8年11月6日
(金曜日)

令和9年1月15日
(金曜日)

(2) 学校推薦制度を創設します!

 大学等(大学院及び高等専門学校を含む)に所属している学生を対象に、本市が定める推薦基準を満たし、大学の学部長等から推薦を受けた学生は、一定の能力実証がなされているものとみなし、教養試験を免除します。さらに、本市が定める履修要件又は資格要件を満たし、専門試験が免除となった場合、面接試験のみで受験が可能となります。
 (注意) 本市が定める推薦基準や履修要件等については、受付開始日に公表予定の試験案内をご確認ください。

 対象職種

  技術職(土木、建築、電気、機械、化学、心理)

(3) 公務員経験者採用を強化します!

 国や他の地方公共団体において実務経験のある方を対象に、本市が定める「公務員経験者としての該当条件」を満たした方は、一定の能力実証がなされているものとみなし、教養試験を免除します。また、資格職(獣医師・薬剤師)、一般行政(身体障がい者対象)においては、作文試験についても免除します。技術職においては、本市が定める履修要件又は資格要件を満たし、専門試験が免除となった場合、面接試験のみで受験が可能となります。
 (注意) 本市が定める「公務員経験者としての該当条件」については、受付開始日に公表予定の試験案内をご確認ください。

 対象職種

  技術職(土木、建築、電気、機械、化学、心理)、資格職(獣医師・薬剤師)、一般行政(身体障がい者対象)

(4) セカンドチャレンジ採用(カムバック採用)を実施します!

 正規職員として勤務した後、さまざまな事情(結婚、育児、介護、転職など)で本市を退職した方を対象に、セカンドチャレンジ採用を実施します。
 (注意) 令和8年4月1日から受付開始予定です。受験資格や試験内容等の詳細については、受付開始日に公表予定の試験案内をご確認ください。

 対象職種

  全職種

採用試験情報

 各採用試験区分の受付開始日に順次公表していく予定です。

このページに関するお問い合わせ

行政経営部 人事課 人事グループ(市役所4階)
電話番号:028-632-2074 ファクス:028-632-5425
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。