中小企業に対してデジタル専門家を派遣します!(デジタル専門家派遣支援事業)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1040582  更新日 令和7年4月2日

印刷 大きな文字で印刷

1 概要

対象

市内に主たる事務所又は事業所を有している中小企業のうち、指定の金融機関と取引関係にある中小企業とします。
また、次のいずれかに該当する者は、本事業の対象としません。

  • 風俗営業等の規制及び業務適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定するもの
  • 宇都宮市暴力団排除条例(平成23年条例第37号)第2条に規定する暴力団及び暴力団員と関係のあるもの
  • 会社更生法(平成14年法律第154号)、民事再生法(平成11年法律第225号)その他倒産等に関する法律に基づくいずれかの手続きを行っているもの
  • その他市が適切でないと判断するもの

指定の金融機関

指定の金融機関とは、本事業に協力する金融機関を指します。
なお、指定の金融機関は下記の通りです。

鹿沼相互信用金庫

  • 宇都宮支店、戸祭支店

烏山信用金庫

  • 宇都宮支店、岡本支店、宇都宮南支店、平松支店

栃木信用金庫

  • 宇都宮営業部、桜通り支店、江曽島支店、雀宮支店

費用

無料でご利用いただけます。

(注意)当制度をきっかけに、相互合意や契約に基づいて、デジタル専門家からサービス等の提供を別途受ける場合には、費用が発生する場合があります。

時間・回数

  • 時間は、1回の派遣につき2時間まで
  • 回数は、一社につき最大4回まで(令和7年度内)

受付期間

受付期間は、令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

(注意)予算上限に達した場合、受付を締め切らせていただく場合がございます。

2 派遣までの流れ

Step1 申し込み

指定の金融機関のうち、取引関係にある支店・営業部の担当者に直接ご連絡ください。

Step2 日程調整等

宇都宮市において、派遣するデジタル専門家や日程等を調整いたします。

Step3 派遣実施

デジタル専門家が訪問いたします。

(注意)金融機関の担当者や本市職員が同席する場合がございます。

3 デジタル専門家について

デジタル専門家は市内IT企業をはじめとしたデジタルに関するスキルを持った方々です。
デジタル専門家の一覧は下記ファイルをご確認ください。

「デジタル専門家一覧」の記載内容の変更を希望されるデジタル専門家、新たにデジタル専門家として登録を希望される方につきましては、下記問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。

 

4 活用事例

本事業の活用事例をまとめております。ぜひご覧ください。

5 利用規約等

本事業を利用する際は、以下の利用規約を必ずご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 デジタル政策課
電話番号:028-632-2870 ファクス:028-632-5426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。