うつのみや未来創造プロジェクト(みやプロ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1030928  更新日 令和7年7月3日

印刷 大きな文字で印刷

うつのみや未来創造プロジェクト(みやプロ)

みやプロ キックオフミーティング

本市が目指すまちの姿「スーパースマートシティ」の実現に向けて、本市若手職員とまちづくりに関心のある若者がつながり、官と民の垣根をこえた「共創のまちづくり」を推進するため、「うつのみや未来創造プロジェクト(みやプロ)」を推進しています。

令和7年度「うつのみや未来創造プロジェクト(みやプロ)」への参加者を募集します。

今年度から、「テーマ型」、「フリー型」を導入します。

「テーマ型」…今年度のテーマは「女性活躍の推進」、「市制130周年記念」、「うるま市との連携」です。

そのほか、環境・子育てなど様々な分野から自由にテーマを設定する「フリー型」があります。

募集案内をご確認のうえ、参加を希望する方は、7月25日(金曜日)までに、参加申込書を記入のうえ、宇都宮市 政策審議室 共創推進室宛てメールにてお申込みください。

令和6年度「みやプロ」メンバーによる成果発表会を開催しました。

 令和7年2月19日(水曜日)、ライトキューブ宇都宮において、令和6年8月から検討・活動を進めてきた官民共創のまちづくりに取り組む「共創事業」について、みやプロメンバーがプレゼンテーションを行いました。

 令和6年度は、昨年度からの継続チームを含め、官民の若者37名がチームとなり、「宇都宮市にあってほしい取組」について検討や議論、地域と連携した活動などを行い、計6つの取組の提案につながりました。

 今回は、新たな出会い・交流の場を創出することで、市内外の様々な関係者による共創事業のきっかけとするイベント「共創ウイーク」のプログラムの1つとして開催し、みやプロメンバーによる成果発表会のほか、地域で活躍されている方をお招きし、地域側から捉えた「みやプロ」の意義や効果についても、お話いただきました。

令和6年度の発表テーマ

チーム

発表テーマ

子どもの学びチーム

子ども食堂ワクワク計画

~子ども食堂×地域共創プロジェクト~

子どもの健全育成チーム

(令和5年度からの継続チーム)

宮Base×子育て団体と連携した取組
地域コミュニティチーム

宮とも愉快だ宇都宮

~一人暮らしが気軽に集まれるコミュニティづくり~

地域資源の活用チーム 地域資源を活用した高校生の居場所の創出について
スポーツチーム

パブリックビューイング開催

~スポーツによるまちの活性化~

産業の強化チーム SNSを活用した農家の魅力発信×支援講座の開催

ライトキューブ宇都宮で令和5年度「みやプロ」メンバーによるアイデアピッチを開催しました。

令和5年9月から検討を進めてきたみやプロメンバーによる成果発表会

 令和6年3月15日(金曜日)、ライトキューブ宇都宮にて、令和5年9月から検討を進めてきた官民共創のまちづくりに取り組む「共創事業」について、みやプロメンバーがプレゼンテーションを行いました。

 令和5年度は、官民の若者35名がチームとなり、「宇都宮市にあってほしい取組」について検討や議論を行い、計5つの取組の提案につながりました。 

 

令和5年度の提案内容

ライトキューブ宇都宮で令和4年度「みやプロ」メンバーによるアイデアピッチを開催しました。

アイデアピッチ画像

官民の若者が交流・対話を行いながら「宇都宮市にあってほしい取組」を導出し、提案事業の具現化を目指す「うつのみや未来創造プロジェクト(通称みやプロ)」のメンバーたちが、令和4年9月から約半年間にわたり検討を進めてきた「共創事業」についてアイデアピッチ(プロジェクト案の発表会)を行いました。

令和4年度は、官民の若者40名がチームとなり、「宇都宮市にあってほしい取組」について検討や議論を行い、計7つの取組の提案につながりました。

令和4年度の提案内容

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策審議室 共創推進室(市役所5階)
電話番号:028-632-2116 ファクス:028-632-5422
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。