公共施設予約システム利用者説明会資料

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1039778  更新日 令和7年4月4日

印刷 大きな文字で印刷

令和7年2月~3月に地区市民センター/生涯学習センター、市民活動センター/生涯学習センターで開催する、利用者向け操作説明会で使用する資料を掲載します。

利用者説明会資料

貸館ルールの変更(令和7年4月~)

令和7年度から貸館のルールが大きく変わります。
こちらの資料では新ルールをご紹介します。

システム化によるメリット

  1. 土日や夜間でもオンラインで使用申請が可能
    ・ 部屋の空き状況がリアルタイムで確認できます。
    ・ 電話や窓口に行くことなく、オンライン予約から決済までが可能になります。
  2. センターに行くのは「使用日当日のみ」でOK
    ・ システムで申請すれば、事前に窓口に行き、 使用申請書を記載する必要はありません。
    ・ オンライン決済(PayPay、クレジットカード払い)と コンビニ払いができます。
     (注意) 現金による窓口支払いも可能
  3. 使用料の支払い期限が「使用日の3日前」までに緩和
  4. 抽選機能により、調整会議が不要 

留意点

  1. 原則、使用料の還付はなし
    使用料の支払い期限が「使用日の3日前」までに緩和しますので、市の都合によるキャンセル以外は、使用料の還付はありません。
    (使用が確定してからのお支払いをお願いします。)
  2. 「使用日の2日前」で自動キャンセル
    予約が完了していても、使用日の3日前の午後11時59分までに支払いがない場合は、2日前に自動的にキャンセルとなります。
    (使用しない場合は早めにキャンセルしてください。)
  3. 抽選申込は毎月
    3か月ごとに開催していた調整会議に代わり、システムによる「抽選」となります。

システム操作マニュアル

システムでの随時予約の申込方法を記載しています。

(注意1)システム構築中のため、決定していない事項等があります。
(注意2)4月の運用開始の実際の画面と異なる場合があります。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民まちづくり部 みんなでまちづくり課
電話番号:028-632-2287 ファクス:028-632-3268
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。