第6条解説

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031841  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

趣旨

 市民に開かれた分かりやすい議会を実現するため、多様な広報手段の活用や市民の意見の聴取に積極的に取り組むことにより、議会の広報広聴の機能を充実させることを明らかにし、新たな取組として、広報広聴委員会を設置することとしました。

解説

  1.  本市議会では、これまでに議会広報紙「あなたと市議会」の発行を始め、議会ホームページの開設や本会議のインターネット中継の導入により、議会に関する情報を積極的に発信してきました。また、より多くの市民が議会や市政に関心を持てるよう、議案等への賛否を掲載するなど議会広報紙の紙面を見直したほか、議会ホームページの掲載項目を追加するなど、広報活動の更なる充実に取り組んでいます。
     今後も、多様な広報手段を活用し、積極的な広報活動の充実に努めていきます。
  2.  本市議会では、これまで、「広報委員会」を設置し、議会広報紙「あなたと市議会」について協議してきました。
     多くの市民の意見を聴取し、議会活動の活性化を図ることは、市民に開かれた分かりやすい議会を築いていく上で特に重要であるため、広報委員会の機能を拡充し、議会の広報に加え、市民から出された議会に関する意見について協議する「広報広聴委員会」を新たに設置し、広聴活動の充実に努めていきます。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 政策調査課 政策調査グループ
電話番号:028-632-2611 ファクス:028-632-2613
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。