認知症パートナー養成講座
イベントカテゴリ: 健康・福祉 講座・講習
このイベントは終了しました。
認知症パートナー養成講座(認知症サポーター向けステップアップ講座)を開催します(全2日)
認知症を正しく理解し、温かく見守る応援者である「認知症サポーター」が認知症の方をもっと身近でサポートできるよう、ステップアップ講座を開催いたします。
認知症の人への寄り添いかたのアドバイスや介護保険施設などでレクリエーションを行うときに役立つ実践演習を行います。
認知症の方に寄り添う「パートナー」になるために、一緒に「ステップアップ」しませんか。
講座修了者には「認知症パートナー」の証として、特製ピンバッジをプレゼントします。
- 開催日程
日程 |
開催日時 |
---|---|
1日目 講義 |
2月12日(水曜日) 午後1時30分から4時30分 |
2日目 実習 |
Aコース 2月14日(金曜日) 午後1時30分から4時30分 Bコース 2月17日(月曜日) 午後1時30分から4時30分 |
- 開催日
-
令和7年2月11日(火曜日) 、2月14日(金曜日) 、2月17日(月曜日)
- 開催地域
- 中央地区(昭和・中央・西・錦・西原・東・簗瀬)、東部地区(石井・泉が丘・今泉・清原・城東・平石・峰・陽東)
- 開催場所
-
1日目 講義:総合コミュニティセンター 大集会室(明保野町7-1)
2日目 実習:オレンジサロン石蔵(道場宿町1131)
宇都宮市道場宿町1131 - 内容
認知症の方に寄り添いながら、介護保険施設などで傾聴やレクリエーションなどの支援活動を行う「認知症パートナー」を養成する研修です。
対象
支援活動を希望する認知症サポーター
その他
- 認知症サポーター以外の方の受講につきましては、下記の問い合わせ先にご相談ください。
- 受講者の決定は、講座の開始1週間前までに書面で通知します。
- 持ち物や会場の御案内につきましても、その際に併せてお知らせします。
問い合わせ
高齢福祉課 企画グループ 電話番号028-632-2332
- 事前申し込み
-
事前申し込みが必要です。
「認知症サポーター向けステップアップ講座 開催案内」裏面の申込書に必要事項をご記入のうえ、高齢福祉課 企画グループへ直接または送付・ファクス・Eメールにてお申込みください。
申込先
- 住所 郵便番号320-8540 宇都宮市旭1-1-5 2階 高齢福祉課 企画グループ
- ファクス 028-632-3040
- Eメール u1903@city.utsunomiya.tochigi.jp
申込みは終了しました。
[申し込み締切日:令和6年10月25日(金曜日) ]
- 講師
- 公益社団法人 認知症の人と家族の会
- 定員
- 実習 Aコース、Bコースともに先着10人(合計20人)
- 費用
- 無料
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 高齢福祉課
電話番号:028-632-2903 ファクス:028-632-3040
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。