障がい児通所支援
支援の内容
児童発達支援
未就学の障がい児に対して、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練、その他必要な支援を行います。
医療型児童発達支援
未就学で、肢体不自由のある理学療法等の機能訓練又は医療的管理下での支援が必要であると認められた障がい児に対して、児童発達支援及び治療を行います。
放課後等デイサービス
学校教育法に規定する学校に就学している障がい児に対して、授業の終了後又は学校の休業日において、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進、その他必要な支援を行います。
居宅訪問型児童発達支援
重度の障がいの状態により、児童発達支援、医療型児童発達支援又は放課後等デイサービスを受けるために外出することが著しく困難であると認められた障がい児に対して、居宅を訪問し、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練その他必要な支援を行います。
保育所等訪問支援
保育所等を現在利用中の障がい児又は今後利用する予定の障がい児に対して、児が在園する保育所等を訪問し、その障がい児以外の児童との集団生活への適応のための専門的な支援、その他必要な支援を行います。
利用申請について
障がい児通所支援の利用申請は、子ども発達センターで受け付けています。
申請の流れ
- 支給申請の相談(問い合わせ)
- 保護者、障がい児との面接の日程調整
- 面接(支給申請書類の受付、勘案事項の聞き取り)
申請に必要なもの
- 障がい児支援利用計画案又はセルフプラン
- 療育が必要であることが判断できる書類(療育手帳、診断書等)
- 申請者のマイナンバー(個人番号)の確認できるもの
- 母子健康手帳
- 通所支給要否決定
毎月15日までの申請分を翌月からの支給決定としますので、お早めにご相談ください。 - 受給者証交付
- 通所支援事業所との利用契約、利用開始
利用者負担
利用者の自己負担額は、通所支援に要した費用の1割です。(負担上限あり)
負担上限月額は、所得に応じて次の4区分になります。
(費用の1割又は負担上限月額の他に、食事等の実費負担がかかる場合があります。)
区分 | 世帯の収入状況 |
負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市民税課税世帯(所得割28万円未満) | 4,600円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
就学前の障がい児の発達支援の無償化について
満3歳になって初めての4月1日から3年間は、利用者負担が無料となります。
(食費等の実費負担は、無償化の対象外となります。)
添付ファイル
-
障がい児通所支援事業所ガイドブック (PDF 3.7MB)
宇都宮市内の通所支援事業所の支援の内容や特色をまとめたガイドブックです。利用する事業所を選ぶ際にご活用ください。 -
児童発達支援事業所一覧(令和7年4月現在) (PDF 82.3KB)
-
放課後等デイサービス事業所一覧(令和7年4月現在) (PDF 97.3KB)
-
居宅訪問型児童発達支援事業所一覧(令和3年4月現在) (PDF 49.0KB)
-
保育所等訪問支援事業所一覧(令和7年4月現在) (PDF 70.5KB)
-
指定障がい児相談支援事業所一覧(令和7年1月現在) (PDF 74.2KB)
-
支給申請書(様式第3号) (PDF 148.1KB)
-
支給申請書(様式第3号) (Word 37.8KB)
新規・更新の申請用 -
支給内容変更申請書(様式第11号) (PDF 90.9KB)
-
支給内容変更申請書(様式第11号) (Word 44.5KB)
支給日数の変更用 -
受給者証再交付申請書(様式第9号) (PDF 79.9KB)
-
受給者証再交付申請書(様式第9号) (Word 49.5KB)
-
申請内容変更届出書(様式第8号) (PDF 83.9KB)
-
申請内容変更届出書(様式第8号) (Word 44.5KB)
住所や氏名の変更用 -
障がい児通所支援の利用について(チェックシート) (PDF 384.0KB)
-
障がい児通所支援の利用について(チェックシート) (Word 38.0KB)
-
在籍申告書 (PDF 65.8KB)
-
在籍申告書 (Word 21.7KB)
特別支援学級、通級指導教室に在籍している申告書 -
セルフプラン様式 (PDF 195.2KB)
-
セルフプラン様式 (Excel 58.5KB)
支援利用計画を保護者が作成する場合 -
セルフプラン記載例 (PDF 706.8KB)
-
障がい児相談支援依頼届出書兼相談支援給付費支給申請書(様式第19号) (PDF 82.7KB)
-
障がい児相談支援依頼届出書兼相談支援給付費支給申請書(様式第19号) (Word 38.5KB)
支援利用計画の作成を相談支援事業所に依頼する場合 -
上限額管理事務依頼(変更)届出書 (PDF 83.5KB)
-
過誤申立書(事業所向け) (PDF 100.0KB)
-
契約内容報告書(事業所向け) (PDF 132.0KB)
-
医療的ケア判定スコア(医師用) (PDF 348.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども発達センター【交流・管理グループ】
電話番号:028-647-4721 ファクス:028-647-4715
住所:〒320-0851 宇都宮市鶴田町970-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。