宇都宮市斎場再整備基本計画(平成13年3月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004863  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

 宇都宮市斎場は、宇都宮市と上三川町、上河内町、河内町、壬生町、石橋町の住民の皆さんが利用する火葬施設として、宇都宮市山本町地内で業務を行っています。
 しかしながら、現施設は、建築から20年を超える期間が経過する中で、施設や火葬炉の老朽化や利用上の問題、さらには将来見込まれる火葬需要への対応など多くの課題を抱えています。
 宇都宮市では、これらの課題を解決するためには、本市斎場を再整備することが必要であると考え、再整備の基本方針や必要とされる施設の規模や能力等について検討を重ねてきました。
 その検討結果を平成13年3月に「宇都宮市斎場再整備基本計画」として取りまとめましたので、その概要についてお知らせします。

1. 現斎場の課題と再整備の必要性

 本市現斎場には、大きく次の3つの課題があり、これらの課題に対応するためには、部分的改修では解決できないことから、施設・設備の一体的・抜本的な再整備を実施することにしました。

(1) 将来火葬需要への対応

 宇都宮市及び管内5自治体の将来の火葬件数を予測すると、平成11年度実績の年間約3,850件から年々増加し、平成54年には約2.3倍となる約8,560件になるものと見込まれるため、現施設の能力では近い将来に対応ができなくなります。

年間火葬件数の実績と予測の推移

(2) 施設・設備の老朽化への対応

 本市斎場は老朽化が著しく、一部業務に支障が生じ始めています。
 特に、火葬炉については、寿命が残り少なくなっており、早い時期に、施設・設備を一体的に整備する必要があります。

(3) 施設・設備面の課題への対応

 本市斎場は、敷地面積が狭いことに伴い駐車場をはじめとする施設・設備が十分でないことやエレベータや自動ドアの未設置など高齢者や障害者などの方々が利用しづらい構造となっているなどの問題があり、来場者の方々が利用しやすい施設に改善する必要があります。

2. 新たな斎場の必要規模、能力等

 将来の火葬件数予測への対応や来場者の利便性向上を確保した上で、効率的・効果的な公共投資となるように配慮して、次のような施設規模・能力を設定しました。

現斎場の概要と斎場再整備基本計画上の概要
  現斎場 新斎場
敷地面積 13,551平方メートル
(平坦部分約7,250平方メートル)
30,000平方メートル以上
施設延床面積 1,990.08平方メートル 約8,200平方メートル
火葬炉 10基 16基(当初は12基)
待合室 8室 16室
告別室(お別れ室) なし 収骨室と兼用で8室
収骨室 3室(オープン型)
式場 150人・66人収容規模各1室 150人収容規模2室
駐車場 普通車63台(他敷地外30台) 普通車216台・大型16台

3. 斎場再整備の方向と基本条件

 本市にふさわしい新たな斎場の規模、機能を現地で改築することによって実現することについては、現敷地の面積が狭いことや現施設を稼動しながら整備を行う必要があることなどの制約条件がある中では事実上不可能であるため、現在地に替わる用地を新たに確保して、移転新築で再整備を行うことにしました。
 なお、新たな斎場用地の選定条件は次のように設定しました。

新斎場用地の選定条件

  1. 敷地の面積が30,000平方メートル以上であること
  2. 次に掲げる斎場の一般的適地条件を可能な限り満たす土地であること
  3. 関係自治体からの交通利便性が高いこと

参考:斎場の一般的適地条件

1. 自然・環境条件

  • 緑樹帯で遮蔽可能な地形である(植樹、盛土等で対応可能)。
  • 雨水等の排水の流末が確保できる。
  • 都市施設整備が可能である(都市計画決定が必要)。
  • 防災上の問題が生じない。
  • 造成が容易である。

2. 社会・経済条件

  • 将来とも市街化されるおそれがない。
  • 法規制解除が可能である。
  • 文化財あるいは宗教関係等の遺産がない(発掘調査等で対応)。
  • 付近250メートル以内に学校、病院、公園等の公共施設、人家又は住宅群がない。

3. 道路・交通条件

  • 幹線道路に近く、進入道路の確保が容易である。
  • 市街化地域から遠隔でない。
  • 複数の幹線道路を利用できる。
  • 経路が複雑でない。
  • 日常的な交通混雑の要因がない。

 今後は、この基本計画に基づき、平成18年度には新斎場での業務を開始できることを目標に、用地の選定をはじめとする課題解決に着実に取り組んでいきます。
 なお、上三川町については、現斎場の利用件数が少ないことなどを要因に、新斎場建設計画には参画しないことになり、新斎場は、宇都宮市と上河内町、河内町、壬生町、石橋町の1市4町の住民の皆さんが利用する施設として建設します。

このページに関するお問い合わせ

市民まちづくり部 生活安心課 生活安心グループ 斎場担当(市役所2階D-1番窓口)
電話番号:028-632-2866 ファクス:028-632-6600
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。