ウクライナ避難民への支援

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1028955  更新日 令和7年3月3日

印刷 大きな文字で印刷

 ウクライナから避難してくる方々についての支援内容などをお知らせします。

1 入国後の支援

 避難してきた方々が生活に困らないよう、在留資格の変更や相談対応などのほか、補完的保護対象者認定制度を活用した定住支援プログラムを実施するなど、国が様々な支援策を用意しています。詳しくは国(出入国在留管理庁)のホームページをご覧ください。
 

2 宇都宮市の支援

 宇都宮市では、国が中心となって行っている各種支援のサポートを実施しています。

  1.  市営住宅の提供(住む場所の確保)
     
     国の聞き取りにより、宇都宮市に避難を希望する方がいらっしゃった場合に、住む場所として市営住宅(20戸)を提供します。
      住宅政策課
      電話番号:028-632-2555
     
  2.  生活相談などの窓口の設置

    学校や保育園の入所、国民健康保険の入り方など、宇都宮市で生活するうえでの困りごとを「国際交流プラザ」「外国人相談コーナー」で相談することができます。
      国際交流プラザ
      電話番号:028-616-1564

    ・ 国際交流プラザ
      場所:うつのみや表参道スクエア5階(馬場通り4丁目1番1号)
      時間:午後3時から午後6時まで

    ・ 外国人相談コーナー
      場所:宇都宮市役所2階(旭1丁目1番5号 )
      時間:午前9時から正午まで、午後2時から午後5時まで(木曜日のみ) 

3 支援の申出

1. 住宅や働く場所を提供したい方

  公益財団法人アジア福祉教育財団難民事業本部(RHQ)では、企業や団体からの物資、就労、住居に係る支援を受け付けています。

 2. 募金をしたい方
  
    宇都宮市社会福祉協議会
     詳しくは宇都宮市社会福祉協議会のホームページを御覧ください。 

      募金箱設置場所
      宇都宮市総合福祉センター
      河内総合福祉センター
      宇都宮市内老人福祉センターことぶき会館
      宇都宮市内老人福祉センターふれあい荘
      宇都宮市内老人福祉センターやすらぎ荘
      宇都宮市内老人福祉センターすこやか荘
      上河内老人福祉センター

このページに関するお問い合わせ

市民まちづくり部 多文化共生推進課(市役所10階)
電話番号:028-632-2971 ファクス:028-632-2347
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。