研究誌「市政研究うつのみや」
アスノミヤ研究所では、研究誌「市政研究うつのみや」を毎年発行しています。
「市政研究うつのみや」には、アスノミヤ研究所で取り組んだ研究論文や、まちづくり活動報告、庁内研究活動報告などを掲載しています。
令和5年度
巻頭企画
市政研究センター 上席アドバイザー 三橋 伸夫 氏
福岡県立大学 人間社会学部 准教授(R6.4~ 大分大学経済学部 准教授)
美谷 薫 氏
平成17年度~平成20年度 市政研究センター専門研究嘱託員
福岡工業大学 教養力育成センター 助教
坂本 文子 氏
平成24年度~平成27年度 市政研究センター専門研究嘱託員
東京大学大学院 工学系研究科 博士課程(R6.4~ 宇都宮共和大学シティライフ学部 専任講師)
三浦 魁斗 氏
令和2年度~令和4年度 市政研究センター専門研究員
市政研究センター研究報告
-
少子化要因の因果関係把握のための数理的調査研究 (PDF 691.9KB)
-
宇都宮市におけるスポーツを活用したまちづくりに関する調査研究 (PDF 621.4KB)
-
宇都宮市立図書館の今後のあり方に関する調査研究 (PDF 549.9KB)
-
まちなか居住にむけた歩行者空間を中心とした市街地整備の方策に関する調査研究 (PDF 989.5KB)
-
街路空間としての空間形成とオープンスペースとしての利用実態に関する調査研究 (PDF 857.1KB)
-
健康アプリ利用者の行動変容分析の調査研究 (PDF 8.1MB)
まちづくり活動報告
宇都宮ライトレール株式会社 代表取締役社長 高井 徹 氏
協同組合宇都宮餃子会 専務理事兼事務局長 鈴木 章弘 氏
庁内研究活動報告
令和4年度
巻頭企画
野村不動産株式会社 事業創発本部 事業企画部長 武田 洋一 氏
宇都宮大学地域デザイン科学部 教授 中村 祐司 氏
市政研究センター研究報告
-
住民管理の視点を踏まえた街区公園の利活用に関する調査研究 (PDF 2.9MB)
-
分譲マンションの管理適正化に向けたコミュニティ形成の促進に関する調査研究 (PDF 1.7MB)
-
宇都宮市における歴史まちづくりの推進に向けた大谷石建造物の特性とその転用実態に関する調査研究 (PDF 3.5MB)
-
自治体シンクタンク「市政研究センター」の今後のあり方に関する調査研究 (PDF 1.7MB)
-
特定課題の解決に向けたデータ分析~少子化対策検討に係る類似都市比較等~ (PDF 2.0MB)
-
図書館統計を用いた宇都宮市の文化的特色の把握に関する調査研究 (PDF 7.4MB)
まちづくり活動報告
一般社団法人うつのみやシティガイド協会 代表理事 藤本 由利子 氏
駒澤大学文学部地理学科 准教授 西山 弘泰 氏
NPO法人大谷石研究会 理事長 塩田 潔 氏
庁内研究活動報告
令和3年度
巻頭企画
宇都宮大学 理事(学務・社会共創担当)・副学長
地域創生推進機構長 吉澤 史昭 氏
特命副学長
地域創生推進機構社会共創促進センター
・地域連携部門長 西村 訓弘 氏
地域創生推進機構
イノベーション支援センター長 高山 善匡 氏
地域連携推進機構
社会共創促進センター特任助教 坂本 文子 氏
宇都宮共和大学シティライフ学部 教授 和田 佐英子 氏
市政研究センター研究報告
-
スポーツイベント開催に伴う宇都宮市民への社会効果の把握に関する研究 (PDF 1.3MB)
-
パートナーシップ制度に関する基礎的調査研究 (PDF 1.4MB)
-
学校施設の活用に影響を与える要因に関する調査研究 (PDF 1.5MB)
-
公共文化施設と市民との連携に関する調査研究 ー公立美術館に着目してー (PDF 2.6MB)
-
宇都宮市におけるMICE開催の振興に関する調査研究 (PDF 1.3MB)
-
石材業者の関与実態と価値認識にもとづく大谷石の再利用促進方策に関する調査研究 (PDF 1.3MB)
-
地域の記憶のデジタルアーカイブの構築と活用に関する調査研究 (PDF 1.2MB)
まちづくり活動報告
一般社団法人栃木県若年者支援機構 キッズハウス・いろどり 責任者 荻野 友香里 氏
栃木県立宇都宮白楊高等学校 教頭 橋本 智 氏
庁内研究活動報告
令和2年度
巻頭特集
宇都宮大学共同教育学部 陣内 雄次 氏
作新学院大学女子短期大学部 西田 直樹 氏
市政研究センター研究報告
-
スポーツイベント開催に伴う宇都宮市民への社会効果の指標化と行政評価への活用に関する研究 (PDF 1.5MB)
-
市内高齢者の老人クラブに関する意識についての調査研究 ー加入促進に向けた提案ー (PDF 1.5MB)
-
宇都宮市の宅地の流通促進の可能性に関する研究 ~戸建て住宅団地に着目して~ (PDF 1.6MB)
-
宇都宮市における国内他自治体との友好な都市関係の形成に関する調査研究 ~友好(姉妹)都市に着目して~ (PDF 1.3MB)
-
宇都宮市におけるスマート農業の展開可能性に関する調査研究 (PDF 1.3MB)
-
実態と意向の調査にもとづく大谷石の再利用方策に関する調査研究 (PDF 1.5MB)
-
地域の記憶の収集・継承・活用に関する調査研究 (PDF 1.3MB)
まちづくり活動報告
富屋地区まちづくり連絡協議会 池田 貞夫 氏
星が丘1丁目大谷石畳保存会事務局 中川 博夫 氏、大類 智樹 氏
庁内研究活動報告
特別企画
令和元年度
巻頭特集
宇都宮共和大学 古池 弘隆 氏
広報広聴課 川東 康通 係長
市政研究センター研究報告
-
宇都宮市におけるサステナビリティ評価に関する調査研究 (PDF 2.0MB)
-
高齢者活躍社会の創出に関する調査研究 (PDF 1.4MB)
-
移住・定住の促進に向けた大学生の就職意識に関する調査研究 (PDF 1.5MB)
-
家族の小規模化に伴ったこれからの住まいとライフスタイルに関する調査研究-シェア居住に着目して- (PDF 1.7MB)
-
災害対応力の向上に資する本部体制の構築方策に関する研究-目標管理型災害対応に向けた提案- (PDF 2.0MB)
-
食料品購買環境の持続に向けた課題に関する調査研究 (PDF 1.4MB)
-
アンケート調査における自由回答記述内容の構造化と活用手法に関する研究-EBPMに資する記述内容の分析- (PDF 1.5MB)
まちづくり活動報告
オトワレストラン オーナーシェフ 音羽 和紀 氏
Uスマート推進協議会事務局 間中 美徳 氏
庁内研究活動報告
平成30年度
巻頭特集
高崎経済大学名誉教授・自治体シンクタンク研究交流会議アドバイザリーボード代表 戸所 隆 氏
第6回自治体シンクタンク研究交流会議
市政研究センター 千本 直男 副所長
市政研究センター研究報告
-
宇都宮市民の医療・介護レセプトデータに関する定量的解析-在宅ケアに着目して- (PDF 3.4MB)
-
滞在型の関係人口化手法における空き家活用の可能性に関する調査研究 (PDF 1.6MB)
-
宇都宮市における単身世帯を支えるまちづくりに向けた調査研究 (PDF 2.5MB)
-
宇都宮市における食料品アクセス問題の現状と課題に関する調査研究 (PDF 3.2MB)
-
宇都宮市北西部における地域資源の観光活用方策に関する調査研究 (PDF 2.7MB)
-
宇都宮市の人口移動メカニズムに関する調査研究 (PDF 2.2MB)
まちづくり活動報告
KAMAGAWA POCKET/釜川から育む会/ビルトザリガニ 中村 周 氏
株式会社 CREBAR FLAVOR. 代表取締役 小林 拓馬 氏
庁内研究活動報告
-
「大谷石文化」の日本遺産認定 (PDF 2.5MB)
-
街なかの賑わい創出に向けて-大学と連携した通行量調査と今後の活用について- (PDF 2.2MB)
-
宇都宮市の人口動態について (PDF 1.9MB)
平成29年度
市政研究センター研究報告
-
宇都宮市における将来人口推計とネットワーク型コンパクトシティ形成に向けた地域の課題に関する調査研究 (PDF 4.3MB)
-
人口減少時代における地域コミュニティへの市外からの転入者誘導に関する調査研究 (PDF 2.1MB)
-
近隣環境の評価と健康指標の活用に関する調査研究-スマートウェルネスシティの視点から- (PDF 1.9MB)
-
宇都宮市における閉じこもり高齢者を対象とした見守り体制の展開可能性 (PDF 2.3MB)
-
宇都宮市における食農体験による新たな観光の展開可能性 (PDF 4.5MB)
-
宇都宮市における外国人住民の活躍促進に向けた調査研究 (PDF 1.6MB)
-
若者の社会活動が地域にもたらす効果に関する調査研究 (PDF 1.3MB)
まちづくり活動報告
NPO法人栃木県防災士会 理事長/作新学院大学 客員教授 稲葉 茂 氏
NPO法人大谷石研究会 理事長 塩田 潔 氏
庁内研究活動報告
平成28年度
市政研究センター研究報告
-
宇都宮市における住宅地の更新とマネジメントに関する考察ー空き家・空き地に着目してー (PDF 2.4MB)
-
宇都宮市内の専修学校と学生の動向に関する調査研究 (PDF 2.1MB)
-
市民の健康維持と都市環境づくりに関する調査研究―スマートウェルネスシティの視点から― (PDF 2.1MB)
-
宇都宮市の農村地域における新規就農者の受け入れ体制からみた集落コミュニティの活性化 (PDF 4.5MB)
-
宇都宮市におけるクリエイティブ産業と創造都市の可能性 (PDF 1.4MB)
-
宇都宮市における子育て・子育ち支援に関する調査研究(研究ノート) (PDF 1.8MB)
-
「生涯活躍のまち構想」の検討を通じた宇都宮市のまちづくりに関する調査研究(研究ノート) (PDF 2.2MB)
まちづくり活動報告
株式会社ファーマーズ・フォレスト 代表取締役(中小企業診断士) 松本 謙 氏
一般社団法人栃木県若年者支援機構 代表理事 中野 謙作 氏
庁内研究活動報告
-
地域で主体となって取り組む介護予防の自主グループ活動に関する効果的な支援について (PDF 1.9MB)
-
作新学院大学と連携した清原地区のまちづくり (PDF 1.8MB)
-
平成23年宇都宮市産業連関表からみる宇都宮市の経済状況 (PDF 1.7MB)
平成27年度
市政研究センター研究報告
-
住宅地における空閑地の発生要因とその利活用に関する研究 (PDF 1.5MB)
-
宇都宮市における大学生の社会活動促進に向けた調査研究 大学生の意識に着目して (PDF 1.6MB)
-
女性の活躍推進に関する調査研究 環境整備・起業・社会活動の支援 (PDF 1.6MB)
-
地域コミュニティにおける多文化共生の現状と課題 (PDF 1.8MB)
-
宇都宮市における中小企業振興策の新たな潮流 企業と地域社会の共生 (PDF 1.6MB)
-
地域経済分析システム(RESAS)の活用と政策形成 (PDF 1.7MB)
まちづくり活動報告
社会福祉法人宇都宮市社会福祉協議会地域福祉課
斎藤 久昭 氏
公益社団法人認知症の人と家族の会栃木県支部
世話人代表 金澤 林子 氏
庁内研究活動報告
特集
宇都宮大学名誉教授・旭川大学短期大学部生活学科教授
北島 滋 氏
うつのみや市政研究センター
坂本文子 研究員
平成26年度
市政研究センター研究報告
-
政策形成における社会調査の活用に関する調査研究 調査票調査を中心に (PDF 2.7MB)
-
歴史的建造物の保存・活用とその方策に関する調査研究 大谷石建造物を事例に (PDF 2.9MB)
-
東京五輪を契機とした宇都宮市の取組に関する調査研究 (PDF 2.5MB)
-
地域の「居場所」とは何か ソーシャル・キャピタル醸成に向けた事例研究 (PDF 2.3MB)
-
産業集積の観点からみた宇都宮市製造業の将来的課題に関する調査研究 (PDF 3.4MB)
まちづくり活動報告
株式会社メディアムーブメント 代表取締役
ミヤラジ 宇都宮愉快な情報局 局長 稲葉 克明 氏
株式会社オーリアル 代表取締役
NPO法人アクセシブル・ラボ 代表理事 大塚 訓平 氏
庁内研究活動報告
平成25年度
市政研究センター研究報告
-
コンパクトで持続可能なまちづくりの推進に向けた調査研究 (PDF 631.0KB)
-
若年層の自立支援に関する調査研究 (PDF 659.7KB)
-
地域資源を活用したまちづくり 清原地区を事例に (PDF 620.4KB)
-
少子・超高齢社会に向けた地域コミュニティの形成・維持のあり方 単位自治会を中心にしたネットワークの現状と課題 (PDF 381.1KB)
-
空き家の利活用促進に向けた課題の整理 (PDF 606.9KB)
まちづくり活動報告
株式会社 マチヅクリ・ラボラトリー代表
一般社団法人 エリア・イノベーション・アライアンス理事 村瀬 正尊 氏
山口果樹園 山口 美輝 氏
庁内研究活動報告
平成24年度
市政研究センター研究報告
-
プロスポーツの活用と支援のあり方に関する調査研究 (PDF 387.5KB)
-
着地型観光の可能性に関する調査研究 (PDF 386.2KB)
-
コンパクトで持続可能なまちづくりの推進に関する調査研究 (PDF 945.8KB)
-
超少子高齢社会に向けた地域コミュニティ形成・維持のあり方 (PDF 400.8KB)
-
住宅地開発の動向と住宅市場の方向性に関する研究 (PDF 762.1KB)
まちづくり活動報告
社団法人 日本街コン協会会長
宮コン実行委員会会長 佐々木 均 氏
宇都宮市まちづくりセンター長 安藤 正和 氏
庁内研究活動報告
平成23年度
市政研究センター研究報告
-
産業連関表を活用した経済効果に関する調査研究1 (PDF 2.8MB)
-
産業連関表を活用した経済効果に関する調査研究2 (PDF 2.3MB)
-
産業連関表を活用した経済効果に関する調査研究3 (PDF 1.3MB)
-
着地型観光の可能性に関する調査研究1 (PDF 2.5MB)
-
着地型観光の可能性に関する調査研究2 (PDF 3.0MB)
-
着地型観光の可能性に関する調査研究3 (PDF 766.1KB)
-
宇都宮市の郊外居住者の求める居住機能に関する調査研究1 (PDF 2.9MB)
-
宇都宮市の郊外居住者の求める居住機能に関する調査研究2 (PDF 2.7MB)
-
宇都宮市の郊外居住者の求める居住機能に関する調査研究3 (PDF 823.1KB)
-
コミュニティ・ビジネスの可能性に関する調査研究1 (PDF 2.8MB)
-
コミュニティ・ビジネスの可能性に関する調査研究2 (PDF 2.6MB)
-
コミュニティ・ビジネスの可能性に関する調査研究3 (PDF 1.6MB)
-
宇都宮市内路線バスの便益評価1 (PDF 2.9MB)
-
宇都宮市内路線バスの便益評価2 (PDF 2.5MB)
-
宇都宮市内路線バスの便益評価3 (PDF 791.3KB)
庁内研究活動報告
-
本市の消費動向について 平成23年家計調査結果から (PDF 2.9MB)
-
平成17年宇都宮市産業連関表の作成と宇都宮市の経済状況 (PDF 3.0MB)
-
未申告者の捕捉 公平で適正な税務行政を目指して (PDF 2.5MB)
平成22年度
市政研究センター研究報告
-
地域社会における学校の果たす役割に関する調査研究 (PDF 623.8KB)
-
自治体GIS利活用の動向と可能性・定着化に関する基礎調査 (PDF 1.3MB)
-
コンパクトシティの実現に向けた中心市街地の居住機能のあり方に関する調査研究 (PDF 403.2KB)
-
分権時代における広域行政のあり方に関する研究 (PDF 559.8KB)
-
宇都宮市文化会館の費用便益分析 (PDF 344.3KB)
庁内研究活動報告
-
公有財産の有効活用による中心市街地の活性化 旧公益質屋(大谷石蔵)活用事業の概要 (PDF 791.8KB)
-
介護予防活動を継続できる要因について 事業参加者の追跡調査から (PDF 335.4KB)
-
宇都宮市における新型インフルエンザ(A/H1N1)発生時の保健師の役割 (PDF 560.7KB)
平成21年度
市政研究センター研究報告
-
地域社会における学校の果たす役割に関する調査研究 (PDF 929.8KB)
-
宇都宮の市民性に関する調査研究 (PDF 640.7KB)
-
埋もれた歴史資源を活用した宇都宮の生活景創造に向けた研究 (PDF 1.5MB)
-
市町村合併後の広域行政制度の利活用に関する研究 (PDF 553.7KB)
-
宇都宮市の人口動態に関する調査研究(最終報告) (PDF 446.2KB)
庁内研究活動報告
- 地域産業連関表を使った地域経済分析について(研究誌第6号 掲載)
- 地域まちづくり計画策定の取組とその取扱手法・中核市・特例市の動向を中心に(研究誌第6号 掲載)
平成20年度
市政研究センター研究報告
-
北関東地方における地域間連携と宇都宮都市圏の地位に関する研究(最終報告) (PDF 98.2KB)
-
「市民自治」の包括的な支援と政策づくりに関する研究(最終報告) (PDF 106.4KB)
-
公共事業の経済効果に関する調査研究 (PDF 82.1KB)
-
宇都宮市の人口動態に関する調査研究(中間報告) (PDF 446.2KB)
-
市町村合併後の行政体制の再編実態に関する調査 (PDF 128.5KB)
庁内研究活動報告
- 小地域産業連関表作成と宇都宮市の経済状況(研究誌第5号 掲載)
- 「NPOみずほの」の活動と行政の支援(研究誌第5号 掲載)
- 学民参加によるスポーツ情報システムの研究(研究誌第5号 掲載)
平成19年度
市政研究センター研究報告
-
北関東地方における地域間連携と宇都宮都市圏の地位に関する研究(中間報告) (PDF 1.2MB)
-
自治体・大学・地域の連携によるまちづくりに関する調査研究 (PDF 1009.0KB)
-
市民自治の包括的な支援と政策づくりに関する研究 (PDF 1.5MB)
-
都市内分権・地域内分権の制度と運用実態に関する研究(最終報告) (PDF 1.7MB)
-
大谷石を活かした宇都宮の生活景の創造に関する研究 (PDF 1.9MB)
庁内研究活動報告
- 自治基本条例制定に向けた取組(研究誌第4号 掲載)
- 地域メッシュ統計地図による分析手法について(研究誌第4号 掲載)
- 大谷石効果の産業活用調査(研究誌第4号 掲載)
平成18年度
市政研究センター研究報告
-
大都市制度に関する調査研究(最終報告) (PDF 1.8MB)
-
青少年のまちづくり参加に関する調査研究(最終報告) (PDF 2.3MB)
-
都市ブランドとシティセールスに関する調査研究(最終報告) (PDF 1.8MB)
-
都市内分権・地域内分権の制度と運用実態に関する研究 (PDF 2.1MB)
-
宇都宮市中心市街地における駐車場の変化に関する研究 (PDF 443.5KB)
庁内研究活動報告
- ISO14001の推進 自己適合宣言における学生による外部監査(研究誌第3号 掲載)
- 教育研究連携システムの構築(研究誌第3号 掲載)
- 廃パレットの新たな活用方策の研究(研究誌第3号 掲載)
平成17年度
市政研究センター研究報告
-
宇都宮市の将来都市構造に関する調査研究 期待される将来の都市構造を考える (PDF 41.8KB)
-
大都市制度に関する調査研究 (PDF 30.2KB)
-
ニートの実態に関する研究 「ニート論」を超えて (PDF 29.0KB)
-
青少年のまちづくり参加に関する調査研究 (PDF 82.0KB)
-
都市ブランドとシティセールスに関する調査研究 (PDF 100.5KB)
-
宇都宮市における地区間の親密度に関する研究 (PDF 52.5KB)
-
公共交通不便地域の抽出に関する研究 (PDF 42.4KB)
庁内研究活動報告
- 地区行政における地区区分の設定に係る検討及び地域データ整備へのGISの活用(研究誌第2号 掲載)
- 冒険活動事業が児童・生徒に及ぼす教育的効果(研究誌第2号 掲載)
- 個別乳児健康診査に対する市民の満足度とニーズについて(研究誌第2号 掲載)
- 廃パレットの新たな活用方策の研究(研究誌第2号 掲載)
- 宇都宮ベンチャーズの取組について(研究誌第2号 掲載)
- 環境法における手法とその問題点(研究誌第2号 掲載)
- イノベーション・うつのみや(研究誌第2号 掲載)
平成16年度
市政研究センター研究報告
-
新しい宇都宮の将来都市構造のあり方に関する研究 (PDF 30.1KB)
-
宇都宮市における高齢者の就業・起業に関する意識・実態調査 (PDF 28.9KB)
-
子ども青少年行政のあり方に関する研究調査 (PDF 24.4KB)
- 高齢化時代における産業基盤の変化(研究誌創刊号 掲載)
庁内研究活動報告
- パブリックコメント手続条例について(研究誌創刊号 掲載)
- 自治基本条例研究会について(研究誌創刊号 掲載)
研究誌掲載について
「研究誌掲載」と記載がある内容及び調査研究の詳細に関しては、メールにて当センターにお問い合わせ下さい。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 市政研究センター 政策形成支援グループ(市役所5階)
電話番号:028-632-2059 ファクス:028-632-7072
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。