インフルエンザ よくある質問

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1001126  更新日 令和7年10月1日

印刷 大きな文字で印刷

FAQ-ID:60080041

質問生活保護受給者ですが、高齢者インフルエンザ予防接種が無料になるか知りたい。

回答

高齢者のインフルエンザ予防接種の対象となるのは以下の方で、一部自己負担金1,500円で接種が可能です。さらに、生活保護の受給を受けている方は、自己負担が免除(無料)となります。

  • 宇都宮市に住民登録のある65歳以上の市民
  • 宇都宮市に住民登録のある60歳以上65歳未満の方で「心臓・じん臓・呼吸器の機能」又は「HIVによる免疫の機能」に障がいを有する市民(身体障がい者手帳1級程度)

 免除を受けたい場合は、接種前に保健所保健予防課、保健と福祉のまるごと相談窓口(市役所1階)、各地区市民センター・出張所において、「印鑑(朱肉を使用するタイプのもの)」及び「窓口に申請に来る人の本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証)」を持参の上、自己負担免除の申請をしてください。また、上記の障がいに該当する方は、「身体障がい者手帳1級」の写し(コピー)等を持参してください。被接種者の属する世帯の世帯員以外の方が代理で申請する場合は「委任状」が必要になります。詳しくは、下記の関連情報「高齢者のインフルエンザ予防接種」をご覧ください。申請書、委任状の様式も掲載しております。
 接種期間は毎年10月1日から翌年3月31日までです。申請をする方は、お近くの地区市民センター等での申請にご協力をお願いします。ただし、高齢者福祉施設などで、申請をまとめて行う場合は、事前に保健所保健予防課までお問い合わせください。

この内容についてのお問い合わせ先

保健予防課予防接種グループ
電話:028-626-1114