後期高齢者医療制度 よくある質問
FAQ-ID:60050073
質問後期高齢者医療制度の内容を知りたい。
回答
(対象となる方)
- 75歳以上の方
- 65歳以上75歳未満で一定の障がいのある方(「栃木県後期高齢者医療広域連合」に届出をして、認定を受けた方)
(注意)
- 栃木県後期高齢者医広域連合とは県内の全市町が構成団体となって設立された特別地方公共団体で、後期高齢者医療制度の運営を行います。
- 後期高齢者医療制度にご加入後は、これまで加入されていた国民健康保険やお勤め先の健康保険等の被保険者ではなくなります。なお、お勤め先の健康保険等から後期高齢者医療制度に加入した方に扶養されていた方は、新たに国民健康保険などの医療保険への加入手続きが必要となります。詳しくは、今まで加入していた医療保険者にお尋ねください。
- 健康保険組合などの被扶養者だった方も対象となります。
(資格確認書等)
新しい資格確認書等が一人に一枚交付されます。
(注意) これまでお使いの国民健康保険及び健康保険組合等の「資格確認書等」は使えなくなりますので、新しく交付される資格確認書等をお使いください。
(制度の運営、窓口など)
後期高齢者医療制度では、「栃木県後期高齢者医療広域連合」と宇都宮市がそれぞれの役割を担って、事務を行います。
(広域連合の事務)
- 被保険者の加入・脱退の管理
- 資格確認書等の発行
- 保険料の決定と賦課
- 給付の決定など
(宇都宮市の事務)
- 加入や脱退の届出受付
- 資格確認書等の引渡し
- 保険料の納期の決定
- 保険料の徴収
- 給付に関する申請受付など
この内容についてのお問い合わせ先
保険年金課後期高齢者医療グループ
電話:028-632-2307