ドッグトレーナーに学ぶ犬のしつけ教室

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005590  更新日 令和7年9月9日

印刷 大きな文字で印刷

犬の習性についての理解と関心を深め、適正飼育することを目的としたしつけ教室です。

イベントカテゴリ: 講座・講習 相談 イベント

写真2

写真


 名前を呼んだら愛犬はあなたのもとにすぐに来てくれますか?あなたの目を見てお話を聞いてくれますか?まずは愛犬との信頼関係を築くことが大切です。
 遊びを通して、愛犬との信頼関係、コミュニケーションの取り方を学びましょう。

 愛犬と上手にコミュニケーションが取れるようになると、「おいで」、「すわれ」、「まて」が出来るようになります。

 愛犬を上手にコントロール出来るようになると良いことたくさん!
 

 ドッグランや、ドッグカフェへ遊びに行ったり、飼い主さんと一緒に楽しくお出かけできる場所が広がります。

 災害時、ペットを連れて避難所へ同行避難する際にも、きちんとしつけをしておくことは大切です。

 飼い主さんにとって困った問題行動をコントロールするためにも基本のしつけを学びましょう!

 

 

開催日

令和7年10月25日(土曜日)

開催時間

(1)午前9時30分から10時30分
(2)午前10時45分から午前11時45分

開催地域
北部地区(国本・篠井・富屋・豊郷・御幸・御幸ヶ原)
開催場所
市動物愛護センター(宮わんにゃんパーク)
(屋根のある屋外またはドッグランで行います。雨天決行)
宇都宮市竹林町961番地
アクセス方法
保健所建物とは異なりますのでご注意ください。
保健所北側(夜間休日診療所前)駐車場西側出口から徒歩1分です。
内容

愛犬と一緒に参加する基本的なしつけに関する教室です。

愛犬と遊びながら上手にコミュニケーションを取って、「おいで」、「すわれ」、「まて」など犬をコントロールする方法を学びます。

定員

各回、先着7組
(犬の登録、狂犬病予防注射が済んでいること、ワクチン、ノミダニの予防をしていること)

事前申し込み

事前申し込みが必要です。

生活衛生課まで電話でお申込みください。

令和7年10月6日午前8時30分から受付開始します。

電話:028-626-1108

費用

無料

問い合わせ先

生活衛生課
電話番号:028-626-1108
(注意)教室当日は電話がつながらないため、ご不明な点は平日の開庁時間にお問い合わせください。

駐車場

お車でご来場の際は、市保健所北側駐車場をご利用ください。

講師
岡本 雄太さん(スタディ・ドッグ・スクール)
定員

 

持ち物

リード、首輪、おやつ(小さくちぎれるもの)、水飲み容器、

マナーグッズ(ウンチ袋、シーツなど)、おもちゃ(お気に入りのもの)

対象

市内在住または通勤・通学の飼い主とその飼い犬
(犬を制御できる方が連れてきてください)

このページに関するお問い合わせ

宇都宮市保健所 生活衛生課 環境衛生グループ
電話番号:028-626-1108 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。