宇都宮オープンイノベーションプログラム業務の公募型プロポーザルを実施します!
宇都宮オープンイノベーションプログラム業務の公募型プロポーザルを実施します!
参加を希望する場合は、下記の「宇都宮オープンイノベーションプログラム業務公募型プロポーザル実施要領」等を御覧ください。
1 業務の名称
「宇都宮オープンイノベーションプログラム業務」
2 業務の内容等
本業務は、宇都宮イノベーションコンソーシアム(以下「コンソーシアム」という。)が、市内の中核的な企業によるオープンイノベーションの実施及び市内企業の新規事業創出等の取組を促進することで、宇都宮市内での新たな事業の発掘・成長を加速させるととともに、これらの取組を通じて、コンソーシアムの構成団体をはじめとした経済界や大学、支援機関等と連携し支援することで、自立的・内発的にイノベーションを生み出すための基盤構築を図ることを目的とするものです。
業務内容の詳細については、「宇都宮オープンイノベーションプログラム業務仕様書」を御参照ください。
また、プロポーザルの参加手続、スケジュール、選定方法等の詳細については、「宇都宮オープンイノベーションプログラム業務公募型プロポーザル実施要領」を御参照ください。
(注意)この業務は、令和7年度の予算が宇都宮市議会において議決されることを条件とします。令和7年度の予算の議決がなされないときは業務が成立しません。
3 委託期間
契約締結日から令和8年3月13日(金曜日)まで
4 企画提案上限額
12,299,600円(消費税及び地方消費税を含む。)(消費税及び地方消費税を含む。)
- この金額は予定価格を示すものではなく、提案内容の規模を示すため、参考として業務履行に要する経費として示すものです。なお、この金額を超えて提案書が提出された場合は「失格」とし、提案内容の評価は行いません。
- 消費税は、10%で算出してください。
- 本業務の事業主体は、宇都宮イノベーションコンソーシアムであり、その予算については、宇都宮市からの交付金によるものです。
5 参加資格
本業務のプロポーザルに参加する方は、公告日から受託候補者決定の日までの間において、一定の条件を満たしている必要があります。
詳細につきましては、「宇都宮オープンイノベーションプログラム業務公募型プロポーザル実施要領」をご覧ください。
6 参加申請手続
本業務のプロポーザルに参加しようとする方は、以下のとおり各書類を提出してください。参加申請関係書類の提出がない場合、企画提案を受け付けられません。
1.参加申請関係書類
(1)参加申請書(様式第1号)
(2)同種業務の履行実績調書(様式第2号)
(3)会社概要(任意様式)
その他詳細は「宇都宮オープンイノベーションプログラム業務プロポーザル実施要領」をご覧ください。
2.提出期限
令和7年3月31日(月曜日)午後5時まで
3.提出場所
〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号
宇都宮イノベーションコンソーシアム事務局(宇都宮市役所7階 経済部 産業政策課内)
4.提出部数
1部
5.提出方法
上記提出場所に持参又は郵送により提出するものとします。(郵送の場合は期限内必着)
なお、持参する場合は、宇都宮市役所の閉庁日を除く各日午前9時から午後5時までとします。
-
参加申請書(様式第1号) (Word 17.5KB)
-
参加申請書(様式第1号) (PDF 75.9KB)
-
同種業務の履行実績調書(様式第2号) (Word 17.3KB)
-
同種業務の履行実績調書(様式第2号) (PDF 74.0KB)
7 質問及び回答
本業務のプロポーザル提案書の作成に当たり、質問がある場合には、宇都宮オープンイノベーションプログラム業務委託に係る質問書(様式第3号)を使用の上、以下のとおり提出してください。
1.提出期限
令和7年3月31日(月曜日)午後5時まで
2.提出先
宇都宮イノベーションコンソーシアム事務局(宇都宮市役所7階 経済部 産業政策課内)
3.提出方法
電子メールにより提出してください。これ以外の方法による提出は認められません。
Eメール:u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp
4.質問書への回答
質問書に対する回答は、全ての参加者(参加申請書に記載された連絡先)に対して、令和7年4月4日(金曜日)に電子メールにより回答します。なお、質問に対する回答は、実施要領及び仕様書に対する追加又は修正とみなします。
8 提案関係書類の提出
本業務のプロポーザルの参加者は、以下のとおり各書類を提出してください。
1.提案関係書類
・企画提案書
・見積書及び経費内訳書(見積価格は審査における評価項目の一つであるため、企画内容と経費の関係が分かる内訳を記載してください。)
2.提出期限
令和7年4月14日(月曜日)午後5時まで
3.提出場所
〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号
宇都宮イノベーションコンソーシアム事務局(宇都宮市役所7階 経済部 産業政策課内)
4.提出方法
提案は1案とし、提案関係書類は持参又は郵送により提出するものとします。(郵送の場合は期限内必着)
要求した内容以外の書類及び図面等は、受け付けない場合があるほか、提案関係書類の内容に不明点等がある場合は、必要に応じて追加資料の提出を求める場合があります。
宇都宮市役所の閉庁日を除く各日午前9時から午後5時までとします。
5.その他
その他詳細につきましては、宇都宮オープンイノベーションプログラム業務公募型プロポーザル実施要領をご覧ください。
9 審査方法及び審査結果
提出書類の審査と併せて、提案内容に係るプレゼンテーションによる審査を以下の通り実施します。
1.日時
令和7年4月21日(月曜日)から25日(金曜日)までの間に宇都宮イノベーションコンソーシアムが指定する時間(別途連絡)(注意)予定
2.場所
宇都宮イノベーションコンソーシアムが指定する場所(別途連絡)
3.説明時間等
説明20分(その後、質疑応答)
4.説明資料等
Microsoft Office Word又はPowerPointにより作成した電子データをあらかじめ用意すること。プロジェクター、スクリーンを使用する場合は、宇都宮イノベーションコンソーシアムで用意したものを使用してください。(パソコンを使用する場合は持込可)
5.その他
その他詳細につきましては、宇都宮オープンイノベーションプログラム業務公募型プロポーザル実施要領をご覧ください。
10 担当部署
〒320-8540
栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号
宇都宮イノベーションコンソーシアム事務局(宇都宮市役所7階 経済部 産業政策課内)
電話番号:028-632-2443
ファクス:028-632-2447
Eメール:u2305@city.utsunomiya.tochigi.jp
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 産業政策課 産業イノベーショングループ(市役所7階)
電話番号:028-632-2443 ファクス:028-632-2447
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。