平成27年度薬事関連通知

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004589  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

薬事関連通知

平成26年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書について(平成28年3月31日薬生監麻発0331第5号)

「薬局製造販売医薬品の取扱いについて」の一部改正について(平成28年3月28日薬生審査発0328第15号)

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令第3条の規定に基づき厚生労働大臣の指定する医薬品の有効成分の一部を改正する件について(平成28年3月28日薬生発0328第8号)

医療用医薬品再評価結果 平成27年度(その1)について(平成28年3月25日薬生審査発0325第4号)

オシメルチニブメシル酸塩製剤の使用に当たっての留意事項について(平成28年3月28日付薬生審査発0328第9号)

セリチニブ製剤の使用に当たっての留意事項について(平成28年3月28日付薬生審査発第5号)

ビガバトリン製剤の使用に当たっての留意事項について(平成28年3月28日付薬生審査発第1号、薬生安発0328第2号)

「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 第14回集計報告」の周知について(平成28年3月28日付薬生総発0328第3号、薬生安発0328第6号)

新医薬品等の再審査結果 平成27年度(その4)について(平成28年3月25日付薬生審査発0325第1号)

血友病薬害被害者手帳について(周知依頼)(平成28年3月22日付薬生副発0322第1号)

デュロキセチン塩酸塩製剤の使用に当たっての留意事項について(平成28年3月18日付薬生審査発0318第2号、薬生安発0318第1号)

健康サポート薬局に係る研修の第三者確認の実施機関について(平成28年3月15日付薬生総発0315第1号)

新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について(薬生審査発0226第1号、薬生安発0226第1号)

薬局機能情報提供制度実施要領等の改正について(平成28年2月12日付薬生発0212第10号)

健康サポート薬局に係る研修実施要綱について(通知)(平成28年2月12日付薬生発0212第8号)

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行等について(平成28年2月12日付薬生発0212第5号)

後発医薬品品質情報の送付について(平成28年2月12日付事務連絡)

医薬品の区分等表示の変更に係る留意事項について(平成28年2月1日付薬生監麻発0201第1号)

要指導医薬品から一般用医薬品に移行した医薬品について(平成28年2月1日付薬生安発0201第1号)

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則第168条、第175条第2項及び第194条の規定による研修の効果的な実施について(平成28年1月29日付事務連絡)

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤使用時の劇症1型糖尿病に関する周知について(依頼)(平成28年1月28日付薬生安発0128第3号)

家庭用電気マッサージ器の適正使用に関する周知等について(情報提供)(平成28年1月22日付事務連絡)

ベキサロテン製剤の使用に当たっての留意事項について(平成28年1月22日付薬生審査発0122第3号)

新医薬品等の再審査結果 平成27年度(その3)について(平成27年12月24日付薬生審査発1224第1号)

子どもによる医薬品誤飲事故の防止対策について(平成27年12月18日付事務連絡)

ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の使用に当たっての留意事項について(平成27年12月17日付薬生審査発1217第1号)

リゾチーム塩酸塩製剤の使用にあたっての留意事項について(平成27年12月11日付薬生審査発1211第1号、薬生監麻発1211第1号)

医療用医薬品の流通改善について(平成27年12月2日付薬第610号)

後発医薬品品質情報の送付について(平成27年11月27日付事務連絡)

お薬手帳(電子版)の運用上の留意事項について(平成27年11月27日付薬生総発1127第4号)

「JAHIS電子版お薬手帳データフォーマット仕様書Ver.2.0」の公開について(平成27年1月27日付薬生総発1127第1号)

要指導医薬品から一般用医薬品に移行する医薬品について(平成27年10月30日付薬生安発1030第1号)

「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 平成26年年報」の周知について(平成27年10月26日付薬生総発1026第1号、薬生安発1026第1号)

「患者のための薬局ビジョン」の策定について(平成27年10月23日付薬食総発1023第3号)

独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する健康被害救済制度に関する集中広報の周知について(協力依頼)(平成27年10月19日付薬第536号)

要指導医薬品から一般用医薬品に移行する医薬品にについて(平成27年10月19日付薬生安発1019第1号)

医療機器プログラムの取扱いに関するQ&A(質問と答え)について(その2)(平成27年9月30日付事務連絡)

舌下投与用ダニ抽出エキス製剤の使用に当たっての留意事項について(平成27年9月28日付薬食審査発0928第5号)

バンデタニブ製剤の使用に当たっての留意事項について(平成27年9月28日付薬食審査発0928第1号)

医薬品の区分等表示の変更に係る留意事項について(平成27年9月25日付薬食監麻発0925第1号)

「一般用医薬品の区分リストについて」の一部改正について(平成27年9月25日付薬食安発0925第1号)

「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 第13回集計報告」の周知について(平成27年9月24日付薬食総発0924第4号、薬食安発0924第1号)

新医薬品等の再審査結果 平成27年度(その2)について(平成27年9月17日付薬食審査発0917第1号)

内服薬等の包装の誤飲の発生について(情報提供)(平成27年9月16日付事務連絡)

単回使用医療機器の取扱い等の再周知について(平成27年9月4日付薬第409号)

セアカゴケグモ抗毒素について(平成27年9月11日付薬号外)

カラーコンタクトレンズの適正使用啓発に関する取組みについて(平成27年8月10日付事務連絡)

ミコフェノール酸 モチフェル製剤の使用に当たっての留意事項について(平成27年7月31日付薬食審査発0731第7号、薬食安発0731第4号)

新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について(平成27年7月31日付薬食審査発0731第1号、薬食安発0731第1号)

要指導医薬品として指定された医薬品について(平成27年7月27日付事務連絡)

有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律施行規則の一部を改正する省令の制定について(平成27年7月9日付薬食発0709第1号)

ヒドロキシクロロキン製剤の使用にあたっての留意事項について(平成27年7月3日付薬食審査発0703第9号、薬食安発0703第1号)

コラゲナーゼ(クロストリジウム ヒストリチクム)製剤の使用に当たっての留意事項について(平成27年7月3日付薬食審査発0703第5号)

パノビノスタット乳酸塩製剤の使用に当たっての留意事項について(平成27年7月3日付薬食審査発0703第1号)

フルニトラゼパム製剤の着色錠の使用に当たっての留意事項について(平成27年7月1日薬食審査発0701第3号、薬食安発0701第1号、薬食監麻発0701第1号)

A型ボツリヌス毒素製剤の使用にあたっての留意事項について(平成27年6月26日付薬食審査発0626第1号)

新医薬品等の再審査結果 平成27年度(その1)について(平成27年6月25日薬食審査発0625第1号)

薬剤師以外の者による調剤行為事案の発生について(平成27年6月25日薬食総発0625第1号)

毒物及び劇物指定令の一部改正等について(平成27年6月19日薬食発0619第1号)

後発医薬品品質情報の送付について(平成27年5月28日事務連絡)

薬局製剤指針の一部改正に関する質疑応答集(QアンドA)について(平成27年4月17日事務連絡)

医療機器の販売業及び貸与業の取扱いについて(平成27年4月10日薬食機参発0410第1号)

医薬品の区分等表示の変更に係る留意事項について(平成27年4月6日薬食監麻発0406第1号)

「一般用医薬品の区分リストについて」の一部改正について(平成27年4月6日薬食安発0406第1号)

薬局等構造設備規則の一部を改正する省令の施行について(平成27年4月1日薬食発0401第8号)

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

宇都宮市保健所 総務課 薬事グループ
電話番号:028-626-1104 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。