令和2年度薬事関連通知
薬事関連通知
「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」について(令和3年3月31日 医政安発0331第1号_薬生安発0331第1号 )
緊急時に輸血に用いる血液製剤を融通する場合の医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第24条第1項の考え方及び地域の実情に応じた血液製剤の安定供給に係る取組事例について(令和3年3月31日 薬生総発0331第1号_薬生血発0331第2号)
「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業」第24回報告書の周知について(令和3年3月26日 薬生総発0326第1号_薬生安発0326第6号)
新医薬品等の再審査結果 令和2年度(その8)について(令和3年3月25日 薬生薬審発0325第1号)
新医薬品等の再審査結果 令和2年度(その7)について(令和3年3月10日 薬生薬審発0310第1号)
地域連携薬局及び専門員機関認定薬局の認定基準に関するQ&Aについて(令和3年1月29日 事務連絡)
薬局機能情報提供制度の改正について(令和3年1月29日 薬生発0129第8号)
傷病の区分に係る専門性の認定を行う団体の取扱いについて(令和3年1月29日 薬生発0129第7号)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行について(認定薬局関係)(令和3年1月29日 薬生発0129第6号)
「薬局機能に関する情報の報告及び公表にあたっての留意点について」の改正について(令和3年1月29日 薬生総発0129第5号)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係省令の整備等に関する省令の公布について(令和3年1月29日 薬生発0129第2号)
血液製剤の安全性の向上及び安全供給の確保を図るための基本的な方針(基本方針)第八に定める血液製剤代替医薬品について(令和3年1月22日 薬生発0122第9号)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令の公布について(令和3年1月22日 薬生発0122第6号)
「新医薬品等の再審査結果令和2年度(その6)について」の一部訂正について(令和3年1月15日 事務連絡)
医薬品の区分等表示の変更に係る留意事項について(令和3年1月15日 薬生監麻発0115第1号)
「一般用医薬品の区分リストについて」の一部改正について(令和3年1月15日 薬生安発0115第1号)
新医薬品等の再審査結果 令和2年度(その6)について(令和2年12月24日 薬生薬審発1224第1号)
新医薬品等の再審査結果 令和2年度(その5)(令和2年12月9日 薬生薬審発1209第1号)
要指導医薬品として指定された医薬品について(令和2年11月30日 事務連絡)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について(令和2年11月19日 薬生発1119第1号)
「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業」第23回報告書及び2019年年報の周知について(令和2年10月7日 薬生総発1007第1号_薬生安発1007第2号)
独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する健康被害救済制度に関する集中広報の周知について(令和2年9月29日 薬生副発0929第1号)
パリペリドンパルミチン酸エステル持効性懸濁注射液12週間隔筋注製剤)の使用にあたっての留意事項について(令和2年9月25日 薬生薬審発0925第3号_薬生安発0925第2号)
新医薬品等の再審査結果 令和2年度(その4)(令和2年9月23日 薬生薬審発0923第1号)
「「濫用等のおそれのある医薬品」の適正販売に向けた販売者向けのガイドラインと関係団体等に向けた提言」について(令和2年9月11日 事務連絡)
新医薬品等の再審査結果 令和2年度(その3)について(令和2年9月9日 薬生薬審発0909第2号)
公益社団法人日本薬剤師会における新型コロナウイルス感染症等感染防止対策実施薬局みんなで安心マークについて(令和2年9月4日 事務連絡)
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いに関する留意事項等について(薬局での対応)(令和2年9月4日 事務連絡)
新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた健康サポート薬局に係る研修実施要綱の実施方法について(令和2年9月1日 事務連絡)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に当たっての留意事項について(令和2年8月31日 薬生総発0831第6号)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令の整備等に関する省令の公布について(令和2年8月31日 薬生発0831第20号)
医薬品の区分等表示の変更に係る留意事項について(令和2年8月25日 薬生監麻発0825第1号)
「一般用医薬品の区分リストについて」の一部改正について(令和2年8月25日 薬生安発0825第1号)
患者からの医薬品副作用報告に関する広報の周知について(令和2年8月7日 薬生安発0807第1号)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令の公布について(令和2年7月28日 薬生発0728第1号)
新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた登録販売者に対する研修及び既存配置販売業者の配置員の資質の向上に関する講習、研修等の実施方法について(令和2年7月13日 事務連絡)
食薬区分における成分本質(原材料)の取扱いの例示の一部改正について(令和2年7月9日 薬生監麻発0709第33号)
新医薬品等の再審査結果 令和2年度(その2)について(令和2年6月25日 薬生薬審発0625第9号)
新医薬品等の再審査結果 令和2年度(その1)について(令和2年6月10日 薬生薬審発0610第1号)
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いにおける薬剤の配送費用の取扱いについて(令和2年5月18日 事務連絡)
新型コロナウイルス感染症への対応における薬事関係法令に係る行政手続の押印省略等の扱いについて(令和2年5月8日 事務連絡)
要指導医薬品として指定された医薬品について(令和2年5月8日 事務連絡)
レムデシビル製剤の使用に当たっての留意事項について(令和2年5月7日 薬生薬審発0507第12号_薬生安発0507第1号)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令の一部 を改正する政令の施行について(令和2年5月2日 薬生発0502第1号)
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いに関するQ&Aについて(令和2年5月1日 事務連絡)
新型コロナウイルス感染症に係る医薬関係者からの医薬品等についての副作用等の報告について(令和2年5月1日 事務連絡)
電話や情報通信機器を用いた服薬指導等の実施に伴う薬局における薬剤交付支援事業について(令和2年4月30日 事務連絡)
新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた薬局及び医薬品の販売業に係る取扱いについて(令和2年4月24日 事務連絡)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う薬局等での高濃度エタノール製品の使用について(改訂その2)(令和2年4月22日 事務連絡)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う薬局等での高濃度エタノール製品の取扱いについて(改定)(令和2年4月22日 事務連絡)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う薬局等での高濃度エタノール製品の取扱いについて(令和2年4月16日 事務連絡)
「一般用医薬品の区分リストについて」の一部改正について(令和2年4月15日 薬生安発0415第1号)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用について(令和2年4月10日 事務連絡)
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて(令和2年4月10日 事務連絡)
採血業の継続及び献血血液の安定的な確保のための対応について(令和2年4月8日 事務連絡)
平成30年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書(令和2年4月3日 薬生監麻発0403第5号)
「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に基づき緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬剤師及び薬局の一覧の公表について(令和2年4月2日 薬生総発0402第2号)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 総務課 薬事グループ
電話番号:028-626-1104 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。