健康うつのみや21中間評価報告書
第1章中間評価にあたって
「健康うつのみや21」中間評価とは
「健康うつのみや21」計画で設定されている「健康寿命の延伸」・「壮年期死亡の減少」・「生活の質の向上」の3つの基本目標を達成するために、生活習慣に関する9領域を重点分野として、健康目標や目標値等を定め、さまざまな取組を行っていますが、「本計画の推進によって、市民の健康度がどのくらい向上したのか」を、計画期間(平成14から22年度)の中間年度(平成18年度)において評価したものです。
重点9分野
- 健康づくりの三大要素
1.栄養・食生活
2.運動・身体活動
3.休養・こころの健康 - 生活習慣病の危険分子
4.歯の健康
5.たばこ
6.アルコール - 生活習慣病
7.循環器病
8.糖尿病
9.がん
「健康うつのみや21」計画策定後に「健康づくり」を取り巻く環境は変わったの?
「健康うつのみや21」計画を支える法的基盤として、平成15年5月に「健康増進法」が施行され、また、食を通した豊かな人間性をはぐくむ「食育」を推進するために、平成17年7月には「食育基本法」が施行されるなど、健康づくりを取り巻く環境が大きく変化しています。
また、「高齢者の医療の確保に関する法律」(平成20年4月施行)に基づいて、医療保険者に「健診・保健指導」を義務付けるなど、疾病予防重視の視点で、内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)対策の強化が求められています。
第2章中間評価のまとめ
3つの基本目標の中間評価結果
- 健康寿命の延伸
「健康寿命」は、男性が75.5歳と計画策定時比0.5歳増加、女性が79.2歳と同0.1歳減少となり、全体ではほぼ横ばいとなりました。 - 壮年期死亡の減少
「65歳までに死亡する確率」は男性が13.9%と同2.2ポイント低下、女性が7.3%と同0.4ポイント低下となり、壮年期死亡は減少しました。 - 生活の質の向上
「自分は健康で充実した毎日を過ごしていると思う人の割合」は成人が53.5%と同8.0ポイント低下し、主観的健康感は悪化しました。
メタボリックシンドロームの認知状況等にかかる中間評価結果
市民の「メタボリックシンドロームの認知状況(言葉も意味も知っている人の割合)を調査したところ、成人全体で33.0%にとどまり、また、「肥満または肥満症と言われたが、治療や取組をしていない人の割合」は成人男性45.8%、成人女性42.7%に達しました。
メタボリックシンドロームとは
- 内蔵脂肪型肥満によって、さまざまな病気が引き起こされやすくなった状態
- 肥満(ウェスト男性85cm以上、女性90cm以上)かつ、下記3項目のうち2項目該当(全3項目以上該当)の状態をいう
1.高脂血症:中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満
2.高血圧:最大血圧130mmHg以上または最小血圧85mmHg以上
3.糖尿病:空腹時血糖値110mg/dl
第3章中間評価を踏まえた計画の見直し
計画の見直しとは
計画期間は平成14年から22年度(9か年)の長期間にわたるため、現計画の基本目標・健康目標を継承しながらも、目標達成状況や健康課題、計画策定後の「健康づくり」を取り巻く環境の変化を的確に捉えながら、「目標値」を見直すものです。
また、新たな健康課題として、メタボリックシンドローム対策が求められますが、今までの取組と併せて、「メタボリックシンドロームの考え方を取り入れた生活習慣病対策」や、「糖尿病対策」、「自殺対策」の強化などを考慮し、「実施主体別の取組」を見直すものです。
目標達成状況と改定目標値・目標設定値の考え方
-
総論 (PDF 197.8KB)
-
栄養・食生活 (PDF 29.4KB)
-
身体活動・運動 (PDF 20.9KB)
-
休養・こころの健康 (PDF 20.0KB)
-
歯の健康 (PDF 21.6KB)
-
たばこ (PDF 151.7KB)
-
アルコール (PDF 17.5KB)
-
循環器病・糖尿病・がん (PDF 37.9KB)
報告書
-
第1章中間評価にあたって (PDF 87.1KB)
-
第2章中間評価のまとめ (PDF 105.6KB)
-
第3章中間評価を踏まえた計画の見直し (PDF 83.9KB)
-
第3章取組の概要 総論 (PDF 44.8KB)
-
第3章9分野別の取組の概要 栄養・食生活 (PDF 45.2KB)
-
第3章9分野別の取組の概要 身体活動・運動 (PDF 33.0KB)
-
第3章9分野別の取組の概要 休養・こころの健康 (PDF 32.8KB)
-
第3章9分野別の取組の概要 歯の健康 (PDF 40.1KB)
-
第3章9分野別の取組の概要 たばこ (PDF 38.1KB)
-
第3章9分野別の取組の概要 アルコール (PDF 33.1KB)
-
第3章9分野別の取組の概要 循環器病・糖尿病・がん (PDF 48.1KB)
-
第3章健康づくり推進体制のイメージ (PDF 87.4KB)
その他資料
中間評価報告書(概要版)
市民健康等意識調査・糖尿病実態調査
その他
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 健康増進課 企画グループ
電話番号:028-626-1128 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。