糖尿病合併症予防講習会
イベントカテゴリ: 講座・講習
このイベントは終了しました。
令和6年度 糖尿病合併症予防講習会 「糖尿病合併症を予防したいあなたに」
糖尿病で医療機関を受診している人は、全国では約597万1,000人、栃木県では、約8万3、000人(令和2年患者調査)と推定されています。
糖尿病は、初期の段階では、血糖値が高くても、自覚症状がほとんどありません。
高血糖は、動脈硬化を進める原因になります。動脈硬化がさらに進むと、目や腎臓の細い血管だけでなく、心臓や脳などの太い血管が詰まったり破れたりして、重篤な合併症を引き起こします。
合併症を予防するためには、糖尿病と糖尿病合併症を知ることが重要です。
- 開催日
-
令和7年2月9日(日曜日)
- 開催地域
- 中央地区(昭和・中央・西・錦・西原・東・簗瀬)、東部地区(石井・泉が丘・今泉・清原・城東・平石・峰・陽東)、西部地区(戸祭・富士見・細谷・明保・桜・城山・姿川・宝木)、南部地区(雀宮・瑞穂野・緑が丘・宮の原・陽南・横川・陽光・五代若松原)、北部地区(国本・篠井・富屋・豊郷・御幸・御幸ヶ原)、上河内地区、河内地区
- 開催場所
- 東市民活動センター ホール(宇都宮市中今泉3丁目5-1)
- 開催時間
-
13時30分~15時30分
- 講演内容
-
講演1. 改めて考える「糖尿病の本質とは何か」
自治医科大学内科学講座内分泌代謝学部門 教授 矢作 直也 先生
講演2.「糖尿病と腎臓」
JCHOうつのみや病院 腎臓内科・透析センター 診療部長 山本 尚史 先生
- 申込方法
-
電話、ファクス、または市ホームページ内「申込フォーム」により、1月31日までに宇都宮市保健所 健康増進課へお申し込みください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 健康増進課 健康づくりグループ
電話番号:028-626-1126 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。