自転車の安全利用のための街頭指導
自転車の安全利用のための街頭指導
平成24年度から、自転車利用者の交通ルールの遵守とマナーの向上を図るため、自転車安全利用のための街頭指導の実施箇所を拡大し、オリオン通りのほか、桜2丁目交差点、大曽2丁目交差点、平松町交差点など、市内の自転車交通量の多い交差点など7箇所において、市内の高等学校や警察、地域と連携して街頭指導を実施しております。
自転車を利用される皆さんは、交通ルールを守って、安全に、楽しく、自転車を利用しましょう。
自転車安全利用のための街頭指導の実施箇所
- オリオン通り(オリオン通り西入口)・ユニオン通り(ユニオン通り東入口) 中央署圏内
- 競輪場通り(大曽2丁目交差点) 中央署圏内
- 作新・文星・宇短大附属・文星女子高校文教地区(桜2丁目交差点) 中央署圏内
- 国道123号線(平松町交差点) 東署圏内
- 主要地方道宇都宮笠間線(南大通り4丁目交差点) 東署圏内
- 陽南通り(川田入口交差点) 南署圏内
- 市道713号線(雀宮中央小学校南側交差点) 南署圏内
自転車安全利用五則
- 車道が原則、左側を通行
歩道は例外、歩行者を優先 - 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
- 夜間はライトを点灯
- 飲酒運転は禁止
- ヘルメットを着用
このページに関するお問い合わせ
市民まちづくり部 生活安心課 防犯・交通安全グループ(市役所2階D-3番窓口)
電話番号:028-632-2264 ファクス:028-632-6600
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。