「サポカー」を活用しましょう!
高齢運転者のみなさんへ
高齢化の進行に伴い、年々高齢運転者が増加する中、全国的には、高齢運転者による重大な交通事故が発生し、社会問題となっています。ブレーキを踏みそこなったり、ペダルを踏み間違えたりするミスは、ちょっとした不注意や焦りなどによって、誰の身にも起こり得ることです。今後車の買い替えを検討される場合は、安全運転を支援してくれる「サポカー・サポカーS」を選んでみてはいかがでしょうか。
「サポカー・サポカーS」とは
高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、国では衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置等を搭載した車(安全運転サポート車)に「セーフティ・サポートカーS(サポカーS)」の愛称をつけ、衝突被害軽減ブレーキを搭載した車「セーフティ・サポートカー(サポカー)」とともに、官民連携で普及啓発に取り組んでいます。
運転支援機能は事故を完全に防ぐものではありません
衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置などの機能は、交通事故の防止や被害の軽減に役立ちますが、路面や気象条件によっては作動しない場合もあります。
先進安全技術はあくまでも安全運転を支援するものです。装置の機能を過信せず、引き続き安全運転を心がけてください。
サポカー補助金:受付終了について
【ご注意ください!】
市では、国の「サポカー補助金」の申請受付業務は行っていません。
詳細については(一社)次世代自動車振興センターにおたずねください。
(ナビダイヤル)電話:0570-058-850
(一般回線) 電話:03-6831-0615
(注意)ナビダイヤルを利用できないお問い合わせの方用の電話番号
電話受付時間 9時~17時15分(土・日・祝祭日は休み)
このページに関するお問い合わせ
市民まちづくり部 生活安心課 防犯・交通安全グループ(市役所2階D-3番窓口)
電話番号:028-632-2264 ファクス:028-632-6600
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。