文化財防火デーに伴う消防訓練

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003321  更新日 令和7年1月24日

印刷 大きな文字で印刷

「文化財防火デー」とは

 昭和24年1月26日、奈良県法隆寺金堂の十二面壁画(国宝)が焼損したことを契機に、国では昭和30年から毎年1月26日を「文化財防火デー」と定め、全国では様々な啓発活動が行われています。

宇都宮市では、令和7年1月28日(火曜日)に徳次郎町の智賀都神社で消防訓練を行います。

  • 訓練場所 智賀都神社(宇都宮市徳次郎町2478番地)
  • 訓練日時 令和7年1月28日(火曜日) 午後1時30分から午後2時30分まで
消防団とによる放水訓練の様子
令和5年度文化財消防訓練の様子(飛山城址公園にて)

このページに関するお問い合わせ

消防局予防課
電話番号:028-625-5505 ファクス:028-625-5509
住所:〒320-0014 宇都宮市大曽2丁目2-21
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。