「食品ロス」の削減にご協力ください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012949  更新日 令和6年9月24日

印刷 大きな文字で印刷

食品ロスとは

食品ロスの画像
   大量に捨てられた様々な食料品の一部

 食品廃棄物のうち、本来食べられるのに廃棄される食品のことで、国内では約472万トンが排出されているといわれています(令和4年度推計値)。これは、国民1人当たり毎日「おにぎり1個分」の食品を捨てていることになります。まだ食べられるのに捨ててしまうなんてもったいない!今日から食品ロス削減に取り組みましょう。

食品ロス削減に向けた取組例

家庭での取組

買い物編

  • 買うものを決めておく

お出かけ前に冷蔵庫内などをチェックし、事前に必要なものを確認しましょう。

  • 買い物は必要に応じて

食品ロスが多いのは野菜などの生鮮食品です。買い物は、必要な時に、必要な量だけ購入しましょう。

  • 冷凍庫を活用する

期限までに使い切れなさそうな時など、冷凍できるものは冷凍庫へ。おいしく新鮮なうちに、冷凍保存しましょう。

料理編

  • 残っている食材から使う

「いつか食べる」食品は食品ロスの予備軍です。賞味期限や消費期限が近い食材から使い切りましょう。

  • 野菜や果物の皮は厚むきしない

生ごみは減って、栄養は増えます。食材を有効に使いましょう。

  • 残った料理はリメイクする

残った料理を活用したリメイク料理や野菜の皮を活用したアイディア料理など、料理レシピの投稿検索サイト「クックパッド」内の「消費者庁の公式キッチン」で紹介されています。みなさんもリメイク料理などに挑戦してみましょう。

その他

  • フードドライブを活用する

家庭で余っている食品のうち、常温保存が可能な食品で、賞味期限が1か月以上あるものは、フードドライブを活用しましょう。

外食時の取組

  • 食べ切れるメニューをチョイス

ハーフサイズメニューや少量コースなど、料理の量を選んで注文しましょう。

「3きり運動」にご協力ください

宇都宮市では、栃木県及び県内市町と連携し、料理はおいしく「食べきり」、食材は無駄なく「使いきり」、生ごみの水分を減らす「水きり」を行う『3きり運動』の実践を呼び掛けています。
「食べきり」「使いきり」「水きり」は、食品ロスを削減するための基本となる取組です。ぜひ、ご協力をお願いします。

3きり運動

始めよう「もったいない残しま10(てん)運動」

宇都宮市では、「食品ロス」を削減するため、「もったいない残しま10運動」を推進しています。

下記の取組内容を参考にしていただき、市民と事業者が一体となって食品ロスを削減しましょう。

「もったいない残しま10運動」の取組内容

宴会で、開始時に幹事による「残しま宣言」の実施

初めの10分、残りの10分 料理に専念して残さず食べましょう。

食材は、10割(十分)使い切る。料理は、10割食べきる

毎月10日は、「もったいない残しま10の日」

毎月10日は、「冷蔵庫などの食品在庫のチェックの日」や「食べ切り・使い切りを実践する日」に設定し、食品ロスの削減に取り組みましょう。

「消費期限」と「賞味期限」の違いを知っていますか?

消費期限

期限を過ぎたら食べない方がよい期限

(弁当、サンドイッチ、生めん、総菜、ケーキ など)

賞味期限

おいしく食べることのできる期限

(スナック菓子、カップ麺、缶詰、レトルト食品、ハム・ソーセージ、卵 など)

(注意)この期限を過ぎても、すぐに食べられないということではありません。

賞味期限と消費期限のイメージグラフ

フードバンクをご存知ですか?

フードバンクとは

賞味期限内で十分に食べられるにも関わらず破棄されてしまう食品を企業・個人から無償で寄贈してもらい、生活困窮者や福祉施設などへ無償で提供する活動です。

受け取り団体では食料支援・食料費を別の活動へあてられるメリットがあり、また食品ロスの削減が見込める等多くの利点もあります。

フードバンクの流れ

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部 ごみ減量課 3R推進グループ(市役所12階)
電話番号:028-632-2414 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。