3R(スリーアール)の取り組み
3R(スリーアール)とは、ごみを減らし、限りある資源を大切にして、環境にやさしい社会をつくっていくために重要な取り組みのことです。
まず、ごみを出さないリデュース(発生抑制)を心がけ、繰り返し利用できるものはリユース(再使用)し、それでも出てしまったごみは、できる限り資源としてリサイクル(再生利用)しましょう。
リデュース(発生抑制)
- 「食品ロス」の削減にご協力ください
- 「もったいない残しま10(てん)!運動」協力店
- フードドライブにご協力ください
- 食品ロス削減につながるフードシェアリングサービスアプリ「TABETE(タベテ)」をご活用ください
- フードシェアリングサービス利用促進事業補助金
- 事業系ごみ(一般廃棄物)の発生抑制にご協力ください
- 宇都宮市エコショップ等認定制度
- 宇都宮市役所プラスチック・スマート行動方針
リユース(再使用)
リサイクル(再生利用)
- リサイクル推進員制度
- 家庭用生ごみ処理機設置費補助制度
- 廃食用油のリサイクル
- 剪定枝(せんていし)のリサイクル
- 使用済小型家電のリサイクル
- パソコンリサイクル
- 携帯電話・スマートフォンのリサイクル
- インクカートリッジの回収事業
- 資源物集団回収(自治会などが家庭から出る資源物を自主的に回収する活動)