分別講習会
分別講習会動画
分別講習会を開催してみませんか
ごみ減量課では、実物のごみサンプルを用いながら、資源とごみの分別について分かりやすく説明する「分別講習会」に講師を派遣しています。分別講習会に参加していただいた方からは、「出し方を間違って覚えていた。」「どうやって出していいか分からず処分に困っていた。」など、数多くのご意見が寄せられています。
皆さまの地域でも資源とごみの分別の理解が深まる「分別講習会」を開催してみませんか。土曜日・日曜日・夜間など、皆さまのご都合に合わせて講師を派遣します。
主な講習内容
・なぜ、ごみを減らさないといけないのか
・「プラスチック製容器包装」「その他の紙」など、間違えやすい資源物分別のポイント
・ごみ分別ゲーム(ゲーム感覚のごみ分別テストと答え合わせ・解説)
お申込み方法
自治会名や団体名、代表者氏名と連絡先、開催場所、日時、参加人数等の必要事項を下記申込書に記載のうえ、メールやファクス、電話等にて、ごみ減量課までお申込みください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ減量課 3R推進グループ(市役所12階)
電話番号:028-632-2414 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。