公園の空間放射線量調査
宇都宮市内の926公園における空間放射線量の調査を実施しました。
測定方法
測定は、公園のほぼ中心付近、地表面から50センチメートルの高さで行いました。
測定機器:シンチレーション式サーベイメーターを使用
測定結果
-
公園における空間放射線量率測定結果一覧(公園名 あ行) (PDF 59.9KB)
-
公園における空間放射線量率測定結果一覧(公園名 か行) (PDF 63.6KB)
-
公園における空間放射線量率測定結果一覧(公園名 さ行) (PDF 56.2KB)
-
公園における空間放射線量率測定結果一覧(公園名 た行) (PDF 65.5KB)
-
公園における空間放射線量率測定結果一覧(公園名 な行) (PDF 56.8KB)
-
公園における空間放射線量率測定結果一覧(公園名 は行) (PDF 55.2KB)
-
公園における空間放射線量率測定結果一覧(公園名 ま行) (PDF 55.7KB)
-
公園における空間放射線量率測定結果一覧(公園名 や・ら・わ行) (PDF 51.6KB)
今回の測定結果の数値が、健康に影響することはありません
(注意)放射線量の目安
国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告において、平常時の管理基準(自然放射線及び医療被曝を除く)は年間1,000マイクロシーベルト(1ミリシーベルト)とされています。
なお、日本の自然放射線量は年間平均1,500マイクロシーベルトです。
(自然放射線量の出典:独立行政法人放射線医学総合研究所)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園管理課 管理グループ(市役所10階)
電話番号:028-632-2529 ファクス:028-632-5418
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。