居心地の良い街なかづくりに向けたプロジェクト「プレイスメイキングうつのみや」
「プレイスメイキングうつのみや|プレみや」について
プレイスメイキングうつのみや(プレみや)は、宇都宮市中心市街地において、街なかの資源を活用しながら、プレイスメイキングにより居心地良い空間を創出していくプロジェクトです。
略称は「プレみや」、地域資源や空間の特性を生かし、これまでの取組等との連携を図りながら、ひとりひとりにとって特別な居場所をまちなかにつくり出すことで、中心市街地の更なる活性化を目指すものです。
宇都宮市のほか、中心市街地の様々な関係者が構成員となっている宇都宮市中心市街地活性化協議会が主体となり、公共空間の活用に関する幅広い知識・経験をもつ⼀般社団法⼈ソトノバ・日本大学理工学部建築学科都市計画研究室(泉山ゼミ)との連携により取組を推進しています。

中心市街地から様々な色を持った多様な活動が広がって、次々に生まれていくような想いを込めた。
プレイスメイキングうつのみやの主な取組
「プレイス・ビジョンうつのみや」を策定いたしました!
プレイスメイキングを実行していくための指針をまとめた「プレイス・ビジョンうつのみや」を策定しました。
行政、事業者、市民と様々な立場の人が一緒になって、まちなかのパブリックスペースを豊かにしていくためのアイデアと進め方がまとめられています。
ビジョンを共有しながら、将来まちなかにより愛される場所を複数作っていくことで、宇都宮の中心市街地の魅力向上につなげていきます。
-
プレイス・ビジョン1章-4章 (PDF 7.0MB)
-
プレイス・ビジョン5章(1) (PDF 4.8MB)
-
プレイス・ビジョン5章(2) (PDF 5.3MB)
-
プレイス・ビジョン6章 (PDF 2.1MB)
-
プレイス・ビジョン概要版 (PDF 1.2MB)
プレイスメイキングうつのみや社会実験 ~まちかど広場みやのラウンジ化計画計画~
令和5年度の社会実験を実施した「まちかど広場」において、休憩・滞在場所としてのポテンシャルが高かったことから、引き続き社会実験を実施し、飲食物等の販売による利用者及び出店者ニーズ把握のほか、長期的な活用に向けた、場の占用方法や貸出スキーム、利用ルール等を検討していきます。
- まちかど広場
日 程:令和6年10月19日(土曜日)~11月3日(日曜日)
内 容:キッチンカーの出店による飲食物の提供
宇都宮市障害者福祉会連合会によるアクセサリーや雑貨、野菜等の販売
市内ミュージシャン等による音楽演奏やダンスの披露
テーブルやイスの設置による、休憩場所の創出
プレイスメイキングうつのみやの社会実験 ~プレみやMONTH あちこちイゴコチみやのまち~
プレイス・ビジョンで取り上げたプレイスのうち、空間のもつポテンシャルや効果の見えやすさ、短期的アクションのしやすさなどの視点から第一弾として「まちかど広場」と「中央児童公園」で社会実験「プレみやMONTH あちこちイゴコチみやのまち」を開催しました。
- まちかど広場
日 程: 10月5日(木曜日)~10月22日(日曜日)(午前10時~午後5時)
内 容: 可動式のイス・テーブル、常設のファニチャー等を設置
キッチンカー等で飲食物を提供
中央市民活動センター利用団体等によるワークショップの実施
音楽演奏の場の提供
- 中央児童公園
日 程: 10月21日(土曜日)(午前10時~午後6時)
内 容: 雑草を使った草木染めや簡単な工作のワークショップ,モルック体験,公園内にタコの装飾、
休憩スペースの設置など
プレみやカイギの開催
中心市街地におけるパブリックスペースの関係者や周辺事業者、学生など多様な方々が集まり、中心市街地のプレイスメイキングについて議論をするための「プレみやカイギ」を開催しております。
- 第1回プレみやカイギ
日 時:令和4年9月27日(火曜日)
会 場:中央市民活動センター 601大ホール
- 第2回プレみやカイギ
日 時:令和5年2月22日(水曜日)
会 場:宇都宮市役所 14大会議室
- 第3回プレみやカイギ
日 時:令和5年7月3日(月曜日)
会 場:オリオンスクエア
- 第4回プレみやカイギ開催!
日 時:令和6年3月22日(金曜日)
会 場:若者まちなか活動・交流センター
宇都宮市馬場通り1丁目1-1(二荒山会館)
内 容:(1)今年度「まちかど広場」「中央児童公園」で実施した社会実験
「プレみやMONTH2023」の報告
(2)オープンディスカッション
プレイスメイキングの今後の進め方、考え方、場所の選定など
簡単なワークショップを行います。
申込み方法:下記チラシQRコードを読み取っていただくか、プレイスメイキング
うつのみや事務局にお問い合わせください
街なかの空間の管理・運営に関わる方、空間をよりよく使っていきたい方、
プレイスメイキングに興味のある方は是非ご参加ください!
シンポジウムの開催
◆Placemaking Week 宇都宮 2022(プレみやトーク#02同時開催)
令和4年2月17日 木曜日 完全オンライン
Session 1 オープニングセッション 午後1時〜午後2時30分
Session 2 全国中心市街地再生ケーススタディ 午後3時〜午後4時30分
プレみやトーク#02 宇都宮プレイヤーが議論する今後の宇都宮中心市街地 午後5時〜午後6時30分
◆プレみやトーク#01「中心市街地のプレイスメイキングのはじめかた」
令和3年3月2日 火曜日 午後3時~午後5時 参加者 約250名
-
プレみやトーク#01チラシ (PDF 860.0KB)
- 3/2:プレみやトーク#01|中心市街地のプレイスメイキングのはじめかた(外部リンク)
- 宇都宮中心市街地でプレイスメイキングを始めるためには?|プレみやトーク#01 イベントレポート前編(外部リンク)
- ビジョンに基づいたアクションづくりと、マーケットから地域経済を学ぶ|プレみやトーク#01 イベントレポート後編(外部リンク)
ワークショップの開催
◆プレイスメイキングデイズin宇都宮 ~宇都宮のプレイスメイキングの可能性を探る2日間~
市民や地域の方々との対話と場所のポテンシャルを調査することを目的として、街頭ワークショップを開催しました。
日時:令和3年11月10日 水曜日 正午~午後5時、11日 木曜日 午前10時~午後5時
会場:オリオンスクエア
-
プレイスメイキングデイズin宇都宮チラシ (PDF 1.2MB)
- 11/10-11:宇都宮のプレイスメイキングの可能性を探る2日間「プレイスメイキングデイズin宇都宮」開催(外部リンク)
- 宇都宮の可能性を探った2日間!プレイスメイキングデイズin宇都宮 レポート(外部リンク)
ニュースレターの発行
プレみやの活動内容について紹介するニュースレターを発行しました
-
プレみやだよりvol.1(令和3年10月) (PDF 4.0MB)
-
プレみやだよりvol.2(令和4年3月) (PDF 9.8MB)
-
プレみやだよりvol.3(令和4年3月) (PDF 3.5MB)
-
プレみやだよりvol.4(令和5年1月) (PDF 2.7MB)
-
プレみやだよりvol.5(令和5年3月) (PDF 1.6MB)
-
プレみやだより増刊号(令和6年3月) (PDF 3.3MB)
「プレイスメイキングうつのみや」の取組については、今後もこのホームページやSNSなどを通して発信していきますので、ご確認ください。
- Instagram:@placemakingutsunomiya(外部リンク)
- facebook:@placemakingutsunomiya(外部リンク)
- Twitter:@puremiya2021(外部リンク)
- Peatix:https://placemakingutsunomiya.peatix.com/(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 NCC推進課 都心部まちづくり推進室 まちなかにぎわいグループ
電話番号:028-632-2109 ファクス:028-632-5421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。