本市への遺贈寄附
遺贈寄附とは
遺贈寄附とは、生前に遺言書等によりご本人の意思を遺しておき、お亡くなりになった後に、遺産の一部又は全部を特定の団体等に寄附することをいいます。
本市への遺贈寄附をお考えの方へ
本市では、皆様から寄附につきまして、寄附者のご意思を尊重し、様々なまちづくり事業に活用させていただきます。
なお、本市への遺贈寄附の受け入れは原則「現金」のみとなっております。
本市における遺贈寄附の受け入れ先の例
種別 |
活用方法 |
---|---|
市民活動助成基金 | 福祉・教育・環境など様々な分野で活動するボランティア活動や NPO活動への助成金に活用します。 |
社会福祉基金 | 高齢者や障がい者、母子、児童等の福祉の増進を図る事業に活用します。 |
スポーツ都市推進基金 | スポーツを活用したまちづくりの推進に活用します。 |
環境創造基金 | 学生等の団体が環境課題の解決方法を提案し実践する 「みやの環境創造提案・実践事業」に活用します。 |
都市緑化基金 | 民有地の緑化の推進に活用します。(市民団体や社会福祉施設への花苗配布、 新生児や住宅の新築または購入に対する記念樹配布等) |
育英基金 | 経済的理由のために就学を断念せざるを得ない子どもたちを支援するため、 奨学金の貸付を行います。 |
指定なし | 一般会計において受け入れます。 |
遺贈寄附に関する相談や手続きについて
遺贈寄附を行う際には、相続や遺言書作成等の専門知識が必要となりますので、専門家(弁護士、司法書士、行政書士等)へ相談・依頼されることをお勧めします。
本市では、市民の方向けに遺贈寄附や相続等に関する専門家による無料相談を行っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
足利銀行と「遺贈による寄附制度に関する協定」を締結しました。
本市への遺贈寄附をお考えの方の相談や手続きが円滑に進むよう、足利銀行と「遺贈による寄附制度に関する協定」を締結しました。
足利銀行では、本市への遺贈寄附の相談や、遺言書作成から執行までのサービスを提供しています。
金融機関 株式会社足利銀行
電話番号 028-626-0051
受付時間 月曜日~金曜日、午前9時~午後5時(年末年始除く)
お問い合わせの際は、宇都宮市ホームページを見たことをお伝えください。
電話番号 028-626-0051
受付時間 月曜日~金曜日、午前9時~午後5時(年末年始除く)
お問い合わせの際は、宇都宮市ホームページを見たことをお伝えください。
遺贈寄附の流れ(イメージ)
- 本市への遺贈寄附を検討
- 相談(弁護士等の専門家、株式会社足利銀行)
- 遺言書の作成(弁護士等の専門家、株式会社足利銀行)
- 寄付者のご逝去後、遺言執行(弁護士等の専門家、株式会社足利銀行)
その他
本市から電話や文書で遺贈寄附をお願いしたり、指定口座へ振り込みをお願いすることはありません。市職員をかたった詐欺にご注意ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 高齢福祉課 相談支援グループ(市役所2階D-7番窓口)
電話番号:028-632-2356 ファクス:028-632-3040
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。