平成23年度男女共同参画推進事業者表彰受賞事業者
男女がともに働きやすい職場を目指して
本市では、男女共同参画社会の実現を目指すため、男女の性別にかかわりなく個性と能力を発揮できる、働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる市内事業者を表彰する男女共同参画推進事業者表彰「きらり大賞」を実施しています。
平成23年度「きらり大賞」受賞事業者
オイシア株式会社 (清原工業団地23番地7)
事業内容:シリアル事業(開発・製造・販売)、スナック製造など
主な取り組み
女性社員の積極的な育成・活用
- 機械系の教育プログラム等はすべて機械系保全技能士1級を取得した女性社員が作成し、教育も女性が担当している。
- 既存ラインの改造等もその設備を使う女性の声をメインに取り入れ設計。女性の立場からの意見を取り入れ、全社員にとって使いやすい現場になった。
- 以前は男性が多かった部署も、現在、女性が活躍しコスト削減等の成果を上げている。
配偶者出産時休暇
- 配偶者の出産時に、男性社員は連続又は分割して5日間休暇を取得できる。
育児休業
- 法定では、最長でも1歳6ヶ月までだが、子が2歳の誕生日まで取得できる。
育児の短時間勤務制度・子の看護休暇制度
- 法定では、育児の短時間勤務制度は3歳未満、子の看護休暇制度は小学校就学前までだが、いずれも小学校3年生まで取得できる。
社員の多能工化
- 社員が休暇をとってもカバーできるような形で、各職場においてジョブローテーションを行い業務の共通理解に努めている。
ダイバーシティの推進活動
- カルビー本社経営トップの方針に基づき、積極的にダイバーシティを推進している。
- ダイバーシティ推進委員が中心となり、他部署との交流、情報交換・共有のためのミーティングの場を設けるなど、社員を対象とした啓蒙活動に取り組んでおり、様々な立場・個性を持った社員が互いに認め合い、それぞれの考えや意見を発言しやすい風通しの良い組織づくりを目指している。
- 社員が仕事と生活を両立できるよう、関連する休暇制度等を一覧にまとめた「D-BOOK」(ディー・ブック)を配布している。
- 社内で独自のダイバーシティ新聞を発行し、社員に勉強会等の情報提供をしている。
表彰式
表彰式を平成24年2月6日に開催しました。
表彰事業者と市長の記念写真
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 女性活躍推進課(市役所5階)
電話番号:028-632-2346 ファクス:028-632-5422
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。