平成24年度男女共同参画推進事業者表彰受賞事業者
男女がともに働きやすい職場を目指して
本市では、男女共同参画社会の実現を目指すため、男女の性別にかかわりなく個性と能力を発揮できる、働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる市内事業者を表彰する男女共同参画推進事業者表彰「きらり大賞」を実施しています。
平成24年度「きらり大賞」受賞事業者
株式会社アイエスエフネット宇都宮サービスステーション
住所:大通り4-1-18宇都宮大同生命ビル3階
事業内容:情報通信業(エンジニア派遣サービス等)
株式会社たいらや
住所:城東1-1-11
事業内容:小売業(スーパーマーケット)
株式会社ネットコア
住所:鶴田2-5-24クレインズ21 1F-A
事業内容:ソフトウェア業(ソフトウェアの設計・開発等)
主な取り組み
株式会社アイエスエフネット宇都宮サービスステーション
働き方の多様化を実現し、仕事と生活の両立を支援
- 育児・介護等のライフイベント、病気等の療養などに対応できるよう、ショート正社員(短時間勤務制度)、在宅勤務制度、地域限定社員など多様な勤務形態を用意しており、柔軟に見直すことができる。
男女がともに働きやすい職場環境を整備
- ドリームポイント制度(他の人でも出来る仕事の切り出しを行うとポイントが付与され、人事評価に反映)を実施し、育児休業復帰後の社員が慣らし勤務として行う業務を創出し、急な子どもの体調不良でも休暇をとることができるよう、カバーしあえる環境にしている。また、障がい者等の雇用創出にもつながっている。
ダイバーシティ(社員の多様性を生かす組織づくり)の推進
- 2012年1月に本社に「ダイバーシティ部」を設置し、社内・社外へ向けたダイバーシティ的な働き方に関する啓蒙活動を行っている。
- 「20大雇用」をスローガンに掲げ、障がい者やシニアなど20のカテゴリーの就労困難者の雇用創出に取り組んでいる。
株式会社たいらや
女性の積極的な雇用・育成・能力活用
- 女性目線の買い物のしやすさ等を重視した店づくり(食生活提案型)を実施している。
- ここ数年の社員採用の男女比は女性のほうが高く、幹部候補生が増えてきており、女性のための幹部研修も実施している。
柔軟な勤務体制で仕事と生活の両立を支援
- 一ヶ月単位の変形労働時間制を採用し、従業員の抱える育児・介護等の多様な事情や業務の態様に対応した労働時間等の設定ができ、柔軟な勤務体制をとっている。
子育て支援
- 官民協働の取組により、子育て家庭の外出を支援するとともに、社会全体で子育てを支援する意識の醸成を図っている。(一部店舗を「赤ちゃんの駅」に登録し、多目的トイレにベビーベッドを設置。「とちぎ未来クラブ」の「とちぎ子育て家族応援事業」に協賛)
株式会社ネットコア
女性の積極的な雇用拡大・能力活用
- 女性部隊による「まいぷれ編集室」を立ち上げ、地域情報サイト「まいぷれ宇都宮」を運
営し、女性の能力を活用した地域活性事業を展開している。
厚生行事を実施し、仕事と家庭生活の両立を支援
- 社員が企画・進行し、春のお花見会、夏のバーベキュー大会等の「家族も参加する厚生行事」を実施している。組織を超えた協力体制、個人の自主性の向上、家族ぐるみでの会社への帰属意識の向上に役立っており、仕事と家庭生活の両立支援に取り組んでいる。
男女がともに働きやすい社風づくり
- 「職場の教養」を活用した1日のスタートにふさわしい「活力朝礼」を実施し、社員の意思統一(チームワーク)や士気の高揚を図っている。
- 仕事を離れ、食事を共にしながら社長自らが毎月社員とのコミュニケーションをとる「社長塾」を実施している。
表彰式
表彰式を平成25年2月18日に開催しました。
表彰事業者と市長の記念撮影
このページに関するお問い合わせ
市民まちづくり部 男女共同参画課 事業計画グループ(市役所10階)
電話番号:028-632-2346 ファクス:028-632-2347
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。