令和3年度男女共同参画推進事業者表彰受賞事業者
男女がともに働きやすい職場を目指して
本市では、男女共同参画社会の実現を目指すため、男女の性別にかかわりなく個性と能力を発揮できる、働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる市内事業者を表彰する男女共同参画推進事業者表彰「きらり大賞」を実施しています。
令和3年度「きらり大賞」受賞事業者
株式会社アド宣通
住所:宇都宮市下荒針町2678番地443
業種:建設業
株式会社安藤設計
住所:宇都宮市山本1丁目3番14号
業種:建築設計業
第一生命保険株式会社 栃木支社
住所:宇都宮市馬場通り1丁目1番11号 宇都宮TDビルディング1F
業種:保険業
株式会社栃木銀行
住所:宇都宮市西2丁目1番18号
業種:金融業
とちぎコープ生活協同組合
住所:宇都宮市川田町858番地
業種:小売業
栃木トヨタ自動車株式会社
住所:宇都宮市横田新町3番47号
業種:小売業
主な取組
株式会社アド宣通
女性をリーダーとした委員会の設置(女性活躍推進) 委員会のリーダーを女性社員が担うことによる、女性のリーダーとしての意識醸成
パートタイムから正社員への登用制度の構築(多様な働き方) ライフステージの変化に応じ、パートタイムから正社員への登用制度を設けることによる、幅広い分野での活躍の促進や柔軟な働き方の推進

株式会社安藤設計
在宅勤務制度や出勤・退勤時間の選択制度の導入(多様な働き方) 柔軟な在宅勤務制度や、出勤時間・退勤時間の選択制度の導入による、ライフステージの変化に伴う離職の防止
女性管理職による相談窓口の設置(男女の人権に配慮した職場環境) 女性活躍推進担当者が出産や子育ての悩み等に応じる相談窓口を設置し、女性が安心して働くことのできる職場環境を整備

第一生命保険株式会社 栃木支社
「育児サービス経費」の補助(仕事と育児等との両立支援) 保育所等利用料の一部を支給することによる経済的支援の実施
男性社員の育児休業取得促進(仕事と育児等との両立支援) 配偶者が出産予定の男性社員を上司が把握するほか、人事部から対象者と所属長へ育児休業取得の勧奨
男女の人権や多様性に関する各種研修等の実施(男女の人権に配慮した職場環境) 全社員を対象とした「LGBTへの配慮」等、多様な研修の実施による、全ての人を尊重できる社員の育成

株式会社栃木銀行
管理職を目指す女性を後押しする仕組みの構築(女性活躍推進) 職種を総合職に一本化し、全職員が管理職を目指せる人事制度を改正
復職制度の導入(女性活躍推進) 結婚や出産等を理由に退職した職員に対し、原則、退職時と同じ処遇で再雇用する復職制度の導入
「働くママの応援講座」の実施(仕事と育児等との両立支援) 産後ケア講座や職場復帰を見据えた機械端末操作練習会の実施

とちぎコープ生活協同組合
男性の育児休業取得促進(仕事と育児等との両立支援) 男性職員や上司に対し、育児休業取得事例等の個別説明や、お祝い金制度等による育児休業取得の推進
女性職員同士の交流会の実施(女性活躍推進) 業務上の悩み等を話し合える交流会により職場環境等の改善
ワークライフバランス学習会の実施(多様な働き方) 「仕事と育児の両立社員マネジメント」研修等の実施による職場全体でのワークライフバランスの推進

栃木トヨタ自動車株式会社
「仕事と育児の両立支援ガイドブック」によるサポートや「パパ休暇」の導入(仕事と育児等との両立支援) 「仕事と育児の両立支援ガイドブック」による社員のサポートや、配偶者の出産時に特別休暇2日間に加え、更に3日間の休暇を取得できる「パパ休暇」の導入による男性の育児休業取得の推進
一時預かり専門の託児施設の設置(仕事と育児等との両立支援) 店舗社員の土日出勤等の際に利用してもらえるよう、地域交流の場「ミナテラスとちぎ」に一時預かり専門託児施設を設置

表彰式
令和4年3月23日(水曜日)に表彰式を行いました。
受賞された事業者の方々からは、「今回受賞された他の事業者の素晴らしい取組を是非実践してみたい」や「今後とも女性の管理職の比率を高めていきたい」など、今後の意気込みが語られました。

このページに関するお問い合わせ
市民まちづくり部 男女共同参画課(市役所10階)
電話番号:028-632-2346 ファクス:028-632-2347
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。