徳次郎保育園(徳次郎町)
- 園名
- 徳次郎保育園
- 設置者
- 社会福祉法人 大門福祉会
- 住所
- 宇都宮市徳次郎町70-9
- 電話番号
- 028-665-0051
- 施設の状況
- 鉄骨造平屋建・延床面積 884.3平方メートル
敷地面積 3029.42平方メートル - 設備の状況
- 冷暖房設備、駐車場有
- 開設日
- 昭和42年4月1日
- 対象年齢
- 生後2カ月を経過した翌月~就学前
- 定員
- 80人
- 開所時間
- 午前7時
- 閉所時間
- 午後7時
- 職員の状況
- 園長1人、保育士15人、その他3人(栄養士・調理員・用務員)
- 保育方針
- 望ましい子どもの姿
- 自分のことは自分でする子ども
- 友達と遊びを楽しみ、工夫し、創り出す子ども
- 人の話をよく聴き、考え、思ったり、感じたことを言葉で言う子ども
- 体をたくさん動かしてたっぷり遊ぶ子ども
- 身近な社会や自然に触れ合うことを楽しむ子ども
- 子どもの育ちを支える
- 保護者の子育てを支える
- 子育てに優しい社会をつくる
- 保育内容
- 子ども達がいろいろな遊びや生活体験を通して、人として生きるための基盤作りが出来るように、年間の行事や異年齢保育(おもしろステーション)、体育教室、スケート教室、太鼓等の活動や、なかよし畑での野菜栽培や収穫活動、わくわくの森での里山活動等、日々の生活の中や自然環境の中で体験し、気づき、知り、感じ、考え、学ぶ「原体験」を大切に保育することをテーマとする。
- 年間行事
- 園外保育(親子遠足、野菜やイモ等の苗植え、いちご狩り、宇都宮動物園(年4回)、ぶどう狩り、芋掘り、りんご狩り、キウイ狩り、散歩)、和太鼓、誕生会、おとまり保育、運動会、発表会、製作展、保育参観、ひな祭り、もちつき、なかよし畑(野菜栽培、収穫)、わくわくの森(里山活動)、富屋地区体育祭、敬老会、文化祭への参加、デイサービスセンター、とちの木荘、憩いの森の高齢者との交流、小学校との交流、地域活動事業の一つとして、在園児・児童・ボランティア等の異年齢交流(わんぱクルーズ)
- 検診事項
- 健康診断・歯科検診・尿検査(各年2回)
- 安全管理対策
- 乳児保育でのベビーセンサー使用、園庭砂場における抗菌砂の使用、防犯カメラ設置、避難訓練(毎月)
- その他
-
障がい児保育(有)、一時保育、学童保育、子育て相談、育児講座、保護者会、体育教室、完全給食の実施、園庭開放
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 入所・給付グループ(市役所2階D-9番窓口)
電話番号:028-632-2393 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。