平成30年度「あっという間にできる かんたん野菜料理アレンジ教室(11月)」
平成30年度 あっという間にできる かんたん野菜料理アレンジ教室(11月)
管理栄養士による野菜たっぷりのお手軽レシピです

カラフルピーマンのさば缶炒め
材料(1人分)
- ピーマン(25グラム)、赤パプリカ(25グラム)、黄パプリカ(25グラム)、さば水煮缶(30グラム)、鰹節(3グラム)
作り方
- ピーマン、パプリカ(赤・木)は1~1.5センチの食べやすい大きさに切る。
- フライパンにさば水煮缶と1を入れ、中火で水分が少なくなるまで炒める。
- 最後に火を止め、鰹節を混ぜる。
一人分の栄養価 エネルギー87キロカロリー、塩分0.3グラム
かんたん大学芋
材料(一人分)
- さつまいも(60グラム)、サラダ油(小さじ1)、砂糖(小さじ1)、黒ごま(小さじ3分の1)
作り方
- さつまいもは良く洗い、皮ごと乱切りにし、10分くらい水につける。
- フライパンにサラダ油を入れ砂糖を振り入れる。その上にキッチンペーパーで水気をとったさつまいもを平たく並べ、ふたをして点火する。
- 中火くらいで加熱し、ぱちぱち音が鳴ったら弱火で10分加熱する。竹串がささったら砂糖が絡むまで炒める。
- 最後に黒ごまをまぶす。
一人分の栄養価 エネルギー138キロカロリー、塩分0.1グラム
きのこのマリネ
材料(一人分)
- しめじ(25グラム)、まいたけ(25グラム)、しいたけ(25グラム)、酒(小さじ1)
- A:マジックソルト(小さじ2分の1)、酢(小さじ1)、おろしにんにく(1グラム)、オリーブオイル(小さじ1)
作り方
- しめじは石づきを切り、小房に分ける。まいたけは食べやすい大きさに裂く。しいたけは軸を切り、食べやすい大きさに切る。
- Aを合わせておく。
- フライパンに1と酒を入れ、中火で焦がさないように蒸し煮にする。
- 火が通ったらAと合わせる。
一人分の栄養価 エネルギー60キロカロリー、塩分0.5グラム
スパイシーきんぴら
材料(一人分)
- ごぼう(40グラム)、人参(15グラム)、こんにゃく(15グラム)、サラダ油(小さじ2分の1)
- A:しょうゆ(小さじ2分の1)、砂糖(小さじ2分の1)、みりん(小さじ2分の1)、カレー粉(小小さじ2分の1)
作り方
- ごぼうと人参とこんにゃくは千切りにする。ごぼうは水にさらし、水気を切る。
- フライパンにサラダ油を入れ、1を入れ炒める。
- Aの香味料を入れ、水分がなくなるま炒める。
一人分の栄養価 エネルギー70キロカロリー、塩分0.6グラム
アボカドのムース
材料(一人分)
- アボカド(35グラム)、マシュマロ(7グラム)、牛乳(小さじ2)、レモン汁(小さじ2分の1)
作り方
- 耐熱ボウルに牛乳とマシュマロを入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジで約1分加熱する。泡だて器で形が残らないように混ぜる。
- アボカドは果肉をマッシャーでつぶしておく。
- 1につぶしたアボカドとレモン汁を加えてよく混ぜる。
- 3を器によそい冷蔵庫で冷やす。
一人分の栄養価 エネルギー96キロカロリー、塩分0.0グラム
えのきの韓国のり和え
材料(一人分)
- えのき(50グラム)、豆苗(10グラム)、韓国のり(2枚)、しょうゆ(小小さじ1)
作り方
- えのきは根元を落とし、3等分に切る。耐熱皿にえのきをほぐして並べ、ラップをして電子レンジで加熱する。
- 豆苗は根元を落とし、3等分に切る。
- えのきと豆苗を合わせ、ちぎった韓国のり、しょうゆを加えてよく和える。
一人分の栄養価 エネルギー22キロカロリー、塩分0.5グラム
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健センター
電話番号:028-627-6666
住所:〒321-0964 宇都宮市駅前通り1丁目4-6(トナリエ宇都宮9階)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。