子育て情報誌「にこにこ子育て」
近年、少子・超高齢化が進行するとともに、核家族化や共働き世帯の増加、地域コミュニティの希薄化などの社会環境の変化に伴う、家庭における養育力の低下などを背景として、児童虐待やひきこもりなど、子どもや子育て家庭が抱える問題が複雑化・多様化しています。
このような中、本市におきましては、令和2年3月に第2次「宮っこ 子育ち・子育て応援プラン」を策定し、「すべての子どもが生まれ育った環境に左右されることなく、夢や希望をもって心身ともに健全に成長できるとともに、すべての子育て家庭が安心して子どもを生み育てることができる「子育ち」・「子育て」の未来都市うつのみや」を基本理念に掲げ、子どもや子育て家庭、地域・企業などの子育ち・子育てに関わるすべての主体がそれぞれの役割を認識し、相互に連携・協力しながら子育ち・子育ての未来都市を目指しています。
「にこにこ子育て」は、主に行政が実施しております様々な子育て支援の情報を総合的にまとめたものであり、以下の9つの章からなっております。
- 子育てに関する情報
- 妊娠
- 出産
- 子どもの健康
- 子どもを預けたい
- ひとり親家庭
- 障がい児・発達支援児
- 相談窓口
- 親子でお出かけ
以下の場所で冊子をお配りしていますので、冊子が必要な場合にはお近くの施設等にお立ち寄りください。
- 各地区市民センター
- 出張所(バンバ、宝木、駅東、陽南)
- 子ども政策課(市役所2階)
- 保健福祉総務課 地域保健福祉担当 中央部(市役所1階A18番窓口)
(注意) 子どもが生まれたご家庭には「こんにちは赤ちゃん事業(赤ちゃん訪問)」で専門職の訪問指導員が訪問する際に冊子をお渡ししています。
2024年度版にこにこ子育て
- 01_表紙・目次 (PDF 2.8MB)
- 02_子育てに関する情報 (PDF 2.2MB)
- 03_妊娠 (PDF 1.3MB)
- 04_出産 (PDF 1.2MB)
- 05_子どもの健康 (PDF 2.5MB)
- 06_子どもを預けたい (PDF 7.8MB)
- 07_ひとり親家庭 (PDF 1.9MB)
- 08_障がい児・発達支援児 (PDF 2.0MB)
- 09_相談窓口 (PDF 4.6MB)
- 10_親子でお出かけ (PDF 4.6MB)
電子版
パソコンで電子ブックをご覧いただくためのシステム必要条件
-
Adobe Flash Player (アドビフラッシュプレイヤー)9.0.115.0以上:必須
-
Adobe Acrobat Reader (アドビアクロバットリーダー)8以上:必須
-
JavaScript(ジャバスクリプト):有効。
スマートフォン・タブレットで電子ブックをご覧いただく際のご注意
閲覧の際、パケット通信料がかかりますのでご注意ください。
(注意)機種やバージョンによってはご覧になれない場合があります。
その他注意事項
本冊子の内容、画像、文言等について、無断転載、無断使用などの行為はご遠慮ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども政策課 企画調整グループ
電話番号:028-632-2342 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。