【フラット35】地域連携型

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1020316  更新日 令和7年3月11日

印刷 大きな文字で印刷

 【フラット35】地域連携型は、住宅を取得する際に、「宇都宮市マイホーム取得支援事業補助金」と併せて【フラット35】を利用する場合、借入金利を一定期間引き下げる制度です。

 市では、【フラット35】地域連携型利用対象証明書を交付しています。制度の詳細は、以下の住宅金融支援機構のホームページをご覧ください。

対象者

 「宇都宮市マイホーム取得支援事業補助金」を利用する方

(注意)【フラット35】地域連携型の利用には「宇都宮市マイホーム取得支援事業補助金」を併せて利用する必要がありますが、【フラット35】地域連携型の申請時には、「宇都宮市マイホーム取得支援事業補助金」の申請要件を全て満たす必要はありません。

内容

1.地域連携型(地域活性化)

 「宇都宮市マイホーム取得支援事業補助金」を利用する場合、当初5年間、年△0.25%の金利引き下げ

2.地域連携型(子育て支援)

 「宇都宮市マイホーム取得支援事業補助金」を利用し、かつ、18歳以下の子どもがいる場合の加算項目に該当する場合、当初5年間、年△0.5%の金利引き下げ

3.地域連携型(空き家対策)

 「宇都宮市マイホーム取得支援事業補助金」を利用し、かつ、中古住宅の取得の加算項目に該当する場合、当初5年間、年△0.5%の金利引き下げ

利用方法

 【フラット35】借入契約時までに、宇都宮市から「【フラット35】地域連携型利用対象証明書」の交付を受け、取扱金融機関へ提出してください。

 証明書の交付を受けるためには、次の「申請に必要な書類」を揃えて、市役所9階・住宅政策課へ持参又は郵送により提出してください。

 (注意)書類の提出から証明書の発行まで1週間程度かかります。

 

申請に必要な書類

 (全ての方が共通して必要な書類)
  1. 【フラット35】地域連携型利用申請書
  2. 宇都宮市マイホーム取得支援事業補助金 申請要件確認書
  3. 住宅の取得に係る工事請負契約書又は売買契約書の写し(住宅の所在地、契約者名が分かる部分)

 (子育て支援を利用する方の追加書類)
  4. 高校3年生相当までの子と同居していることが分かる次のいずれかのもの
   ・ 市内在住者の方:【フラット35】地域連携型に係る個人情報調査の同意書
   ・ 市外在住者の方:世帯全員の住民票
   (注意)胎児の場合は、上記の書類に代わり母子手帳の写し

 (空き家対策を利用する方の追加書類)
  5. 中古物件であることが分かる次のいずれかの書類
   ・ 売買契約書で中古物件であることが分かる部分
   ・ 不動産登記事項証明書

電子申請

 【フラット35】地域連携型の申請は、宇都宮市電子申請共通システムを活用した電子申請も受け付けています。電子申請をご希望の方は、以下リンクから利用者登録の上、ご申請ください。

 (注意)電子申請を行う場合は、宇都宮市電子申請システム上に必要事項を入力し、上記「申請に必要な書類」に記載の2~5の書類を電子データで添付してください。

申請様式

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 住宅政策課 住宅政策グループ(市役所9階)
電話番号:028-632-2735 ファクス:028-639-0614
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。