国民健康保険税を試算してみましょう
国民健康保険税額簡易試算表
- 令和6年度国民健康保険税の年間概算額が計算できます。
- この試算表による税額は概算ですので,実際の税額と異なる場合があります。
- 国民健康保険税は,世帯主(国民健康保険でない場合も含む)に課税されます。
次をお読みになり,下枠に入力してください。
- 世帯主の欄は,加入の有無にかかわらず,入力してください。
世帯主が国民健康保険でない場合は,「国保に加入していない世帯主」にチェックを入れてください。 - 加入する方の年齢を入力してください。(所得がない扶養家族の方も,年齢を入力してください。)
- 給与収入金額(源泉徴収票の支払金額)が,2か所以上ある方は合計して入力してください。
- 年金収入金額(厚生年金・国民年金・共済年金・企業年金の源泉徴収票の支払金額の合計)を入力してください。
ただし,遺族年金・障害年金は除きます。 - 事業等その他の所得金額(確定申告書Aは⑧,確定申告書Bは⑫の欄の金額)を入力してください。
- 確定申告書で入力する場合は,給与収入金額欄・年金収入金額欄は入力しないでください。
(注意)
※次の場合には,正確な試算ができませんので,直接お問合わせください。
- 世帯主及び加入者に所得不明者(未申告者)がいる場合
- 年度途中で40歳,65歳,75歳になる方がいる場合
- 分離課税所得,専従者給与控除,雑損失の繰越控除がある方がいる場合
- 雇用保険受給資格者(特定受給資格者,特定理由離職者)に対する軽減に該当する方がいる場合
計算結果
※年間(4月~翌年3月)の保険税額を8回の納期に分けて納めていただきます。
※年度の途中から加入した場合は加入した月から月割課税となります。
※年度の途中から加入した場合は加入した月から月割課税となります。
内訳結果
※軽減の対象者は、均等割額と平等割額のみで、所得割額は対象外です。
※最高限度額は医療保険65万円、後期高齢者支援金22万円、介護納付金17万円の計104万円です。
※最高限度額は医療保険65万円、後期高齢者支援金22万円、介護納付金17万円の計104万円です。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 保険年金課 国保税グループ(市役所1階A-14番窓口)
電話番号:028-632-2320 ファクス:028-632-2326
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。