第11回宇都宮市自治基本条例を考える会議

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1007925  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

 平成19年9月28日(金曜日)に、第11回「宇都宮市自治基本条例を考える会議」が開催されました。
 前回と同様、第1分科会は市役所14階大会議室、第2分科会は14A会議室、第3分科会は14C会議室に分かれた後、各自のテーマについて活発な意見交換を行いました。
 第1分科会は、KJ法により前文の策定作業を行いました。
 第2分科会は、「市民」の検討グループと、「議会・執行機関」の検討グループに分かれて意見を交換しました。
 第3分科会は、プロジェクターを使用し、議論した結果をその場で確認しながら検討を進めました。

第1分科会で話し合った結果

  • KJ法により、前文に盛り込みたい事項に関するキーワードを抽出した。
  • 次回までの宿題として、これらのキーワードをとりまとめる「考え方」を各自まとめておくこととした。

第2分科会で話し合った結果

  • 宇都宮らしさとして、「国際共生」の考え方を取り入れる。
  • 事業者の役割に、「企業の社会的責任」の考え方を取り入れる。具体的な内容については、今後検討する。
  • 議会・執行機関については、自由に意見を交換した。

第3分科会で話し合った結果

  • 協働の位置付け,協働の推進について議論した。
  • 協働については、「市民協働推進指針」の中である程度整理されているので、それとのバランスを考慮しながら定義付けていくのが良いのではないか。

第1分科会の様子

第2分科会の様子

第3分科会の様子

議事録

会議資料

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

行政経営部 行政経営課
電話番号:028-632-2047 ファクス:028-632-5425
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。