第21回宇都宮市まちなみ景観賞の決定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1029475  更新日 令和6年12月13日

印刷 大きな文字で印刷

第21回宇都宮市まちなみ景観賞が決定しました

  • まちなみ景観賞大賞
     TDテラス宇都宮(泉町)
     
  • まちなみ景観賞
     ライトキューブ宇都宮(宮みらい)

     釜川の玉石(昭和1丁目ほか)
  • Myみや景観賞 
     栃木銀行宇都宮東支店(東宿郷3丁目)
     
  • 部門賞
     大谷石部門
      ビーグル養蜂園 HONEY SHOP(長岡町)

     花みどり部門
      バラのある家並み(プチロジェ西大寛)(西大寛2丁目)

    歴史文化部門
     戸祭配水場(中戸祭町)
   
    景観づくり部門
     バイカモのある水辺(白沢町)
 
    特別部門
     花によるライトライン沿線への彩り
      ~マリーゴールド等~ (東宿1丁目ほか・清原工業団地) 
      ~ポピー~ (竹下町)

表彰式・記念講演会について

表彰式

日時

 令和7年2月19日(水曜)
 午前11時30分から正午まで(予定)

会場

 宇都宮市役所(予定)

 詳細は追ってお知らせします。

記念講演会

日時

 令和7年2月19日(水曜)
 午後1時30分から午後3時30分頃まで(予定)

会場

 宇都宮市役所(予定)

内容

 第21回宇都宮市まちなみ景観賞の受賞者等による景観まちづくりなどに関する講演 

 詳細は追ってお知らせしたします。

第21回 宇都宮市まちなみ景観賞受賞作品

まちなみ景観賞 大賞 TDテラス宇都宮(泉町)

TDテラス宇都宮(泉町)

TDテラス宇都宮のアプローチ

 木造の中層建築は、カーボンニュートラルの実現に向けたこれからの建物のすがたのひとつであり、中心市街地における先駆的な取組として、大通りにシンボリックな景観を創り出しています。
 通りを歩く人からは、アプローチの柱や軒天、ガラス張りにより室内のつくりがよく見え、木のぬくもりとともに、新しいまちづくりや都市景観のありかたを感じることができます。

まちなみ景観賞 ライトキューブ宇都宮(宮みらい)

ライトキューブ宇都宮

 JR宇都宮駅東口に隣接し、大谷石などの自然素材が多く使われた印象的な外観は、まさに宇都宮の玄関口にふさわしい景観であり、広場や大階段(宮みらいライトヒル)と一体となって、多くの人が集い交流し、賑わいが生まれる、新しいまちの風景を創り上げています。

まちなみ景観賞 釜川の玉石(昭和1丁目ほか)

釜川の玉石

 まちなかを通る河川として、自然との調和を身近に感じることができ、丁寧に重ねられた玉石の護岸は、川沿いの樹木と合わせて、歩きたくなる川沿いの演出に貢献しています。
 実際に歩いてみることで、釜川の美しさとまちなみと調和した姿を感じることができ、その表情の豊かさを再発見できます。

Myみや景観賞 栃木銀行宇都宮東支店(東宿郷3丁目)

栃木銀行宇都宮東支店

 市民等の皆さんからの投票により選出されました。大谷石を効果的にに使用したデザインで、投票した方からは、「おしゃれで綺麗」「品格がある」「ライトラインの停留場と雰囲気があっている」などのコメントがあり、魅力的な通りの形成に寄与しています。

部門賞 大谷石部門 ビーグル養蜂園 HONEY SHOP(長岡町)

ビーグル養蜂園HONEY SHOP

 大正時代に農業用倉庫として建てられた大谷石の石蔵をリノベーションした店舗は、確かな存在感を感じることができ、また、外構に再利用された大谷石やたくさんの緑を活用したつくりは過ごしやすい空間を演出しており、訪れた人々に癒しの場を提供してくれます。
 

部門賞 花みどり部門 バラのある家並み(プチロジェ西大寛)(西大寛2丁目)

バラのある家並み

 複数棟のレンガ調の戸建て貸家にバラが咲き誇る姿は圧巻で、綺麗に手入れされた四季折々の草花で彩られるまちなみは見る人の興味を惹きつけます。近隣の花が豊かなお庭と合わせて「オープンガーデンめぐり」も行っており、歩いてみたい!と強く思わせてくれる魅力的で楽しい景観が創出されています。

部門賞 歴史文化部門 戸祭配水場(中戸祭町)

戸祭配水場

 地域の人々から「水道山」と親しまれており、シンボル的な風景として刻まれている場所です。大正時代から続く歴史の深い配水場として古くから宇都宮の水道事業を支え、今もなおその歴史を継承、尊重したデザインは趣の感じられる景観となっています。

部門賞 景観づくり部門 バイカモのある水辺(白沢町)

バイカモのある水辺

 日本の固有種であり、全国的にも絶滅危惧種に指定されているバイカモ(水草)と水車を中心に豊かな自然で創出された水辺景観で、うるおいある日本の原風景が楽しめるスポットを創り上げています。

部門賞 特別部門 花によるライトライン沿線への彩り

~マリーゴールド等~(東宿郷1丁目ほか・清原工業団地)

花によるライトライン沿線への彩り マリーゴールド

~ポピー畑~(竹下町)

ポピー

 地域住民や周辺の企業、学校、ボランティアの皆さんが連携した取組や、個人の休耕地を活用した取組で、マリーゴールドやポピーなど季節の花々で彩ることにより生まれたライトライン沿線の景観です。今後もライトライン沿線が綺麗な花々で彩られるよう、他の地域にもこのような活動が広がっていくことを期待します。

(注意)物件の写真や名称等は受賞当時のものであり、現在は異なっている場合があります。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 景観みどり課 都市景観グループ(市役所10階)
電話番号:028-632-2568 ファクス:028-632-5421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。