大学生によるまちづくり提案発表会2015
宇都宮市内大学の学生団体が、独自の発想や視点から取り組んだ地域課題に関する調査や実践活動を踏まえて作成した「まちづくり提案」の発表会を開催しました。
「大学生によるまちづくり提案」は、平成17年度からの取組であり、今回で11回目の実施となりました。今回の提案作成では、「若者が暮らしたいまち『うつのみや』」をテーマとしました。
宇都宮大学、宇都宮共和大学、作新学院大学、帝京大学の各団体から応募をいただき、13の提案がまとめられました。
発表会では、来場者の投票及び審査員の評価により、優秀提案3点が選ばれ、その概要や結果は以下のとおりです。
発表会の概要
- 日時
- 平成27年12月18日(金曜日)午後1時から午後4時50分
- 場所
- 宇都宮市役所 14階大会議室ほか
口頭発表 14大会議室
ポスターセッション 14B会議室 - 発表者
- 市内大学生の提案団体(13団体)
- 発表方法
- 口頭発表、ポスターセッション
ポスターセッションとは、提案内容を資料としてパネルに掲示し、来場者と提案団体のメンバーが個別に質疑応答やディスカッションを行うものです。 - 来場者
- 副市長
市内大学の教員、学生
一般市民
市職員
発表された13の提案概要については、下記のとおりです。
提案の内容
1 オリオン通りをつなげるコミュニティカフェ
- 提案団体名:宇都宮大学 行政学研究室
- 代表者名:飯塚 瞳
- 所属:宇都宮大学 国際学部
2 もっと気軽に、もっと身近に
教育施設を利用した宇都宮のスポーツ活性化
- 提案団体名:帝京大学地域経済学科 山田ゼミ
- 代表者名:若井 和俊
- 所属:帝京大学 経済学部
3 「若者で愉快だ宇都宮プロジェクト」
- 提案団体名:宇都宮共和大学 学べば愉快だ共和大 吉田ゼミ
- 代表者名:中野 龍平
- 所属:宇都宮共和大学 シティライフ学部
第3位
4 若者・子育て世代の余暇時間に着目した
新たな宇都宮生活の創出
- 提案団体名:宇都宮大学大学院 大森・長田研究室
- 代表者名:近藤 雄太
- 所属:宇都宮大学大学院 工学研究科
5 宇都宮市の公共交通の改善に向けて
帝京大学からのアプローチ
- 提案団体名:帝京大学 帝京宇都宮まちづくり研究会C
- 代表者名:田中 航
- 所属:帝京大学 経済学部
第1位
6 オリオン通り魅力向上計画
- 提案団体名:宇都宮共和大学 山島ゼミ2年+都市アメニティ研究会
- 代表者名:山中 亜由美
- 所属:宇都宮共和大学 シティライフ学部
7 食と健康を考えた「ぶらぶらウォーク」まちづくり
- 提案団体名:宇都宮大学教育学部 大森研究室 チームファイブ
- 代表者名:江連 拓実
- 所属:宇都宮大学 教育学部
8 「夏フェス」による宇都宮の活性化
- 提案団体名:作新学院大学 那須野ゼミナール3年生
- 代表者名:目崎 晃也
- 所属:作新学院大学 経営学部
第2 位
9 地域資源の活用による大工町・寺町通りの賑わいづくり
- 提案団体名:宇都宮共和大学シティライフ学部 内藤マーケティング論ゼミ
- 代表者名:菅谷 勝平
- 所属:宇都宮共和大学 シティライフ学部
10 若者のまちづくり参加を促す仕掛けづくり
シビックプライドの醸成
- 提案団体名:帝京大学 帝京宇都宮まちづくり研究会B
- 代表者名:熊谷 翔
- 所属:帝京大学 経済学部
11 ワーキング・オアシス
地方創生による若者の快適なまちづくり
- 提案団体名:宇都宮大学大学院 建築環境研究室
- 代表者名:久我 亮介
- 所属:宇都宮大学大学院 工学研究科
12 若者の視点から考える宇都宮市のバス交通
- 提案団体名:帝京大学 帝京宇都宮まちづくり研究会A
- 代表者名:橋本 賢太
- 所属:帝京大学 経済学部
13 宇都宮市における旧街道再生計画と新規町家の提案
- 提案団体名:宇都宮大学大学院 安森亮雄研究室
- 代表者名:中岡 進太郎
- 所属:宇都宮大学大学院 工学研究科
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 政策審議室 市政研究センター(市役所5階)
電話番号:028-632-2059 ファクス:028-632-7072
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。