大学生によるまちづくり提案発表会2019
宇都宮市内大学の学生団体が、独自の発想や視点から取り組んだ地域課題に関する調査や実践活動を踏まえて作成した「まちづくり提案」の発表会を開催しました。
「大学生によるまちづくり提案」は、平成17年度からの取組であり、今回で15回目の実施となりました。今年の課題「SDGsな未来都市 うつのみや」について、宇都宮大学、作新学院大学、帝京大学、宇都宮共和大学、文星芸術大学の各団体から応募をいただき、17の提案がまとめられました。
発表会では、審査員の評価及び来場者の投票により、優秀提案3点を選考しました。その概要や結果は以下のとおりです。
発表会の概要
- 日時
- 令和元年12月20日(金曜日)午前10時30分から午後4時45分
- 場所
- 宇都宮市役所 14大会議室ほか
口頭発表 14大会議室
ポスターセッション 14B会議室 - 発表者
- 市内大学生の提案団体(17団体)
- 発表方法
- 口頭発表、ポスターセッション
ポスターセッションとは、提案内容を資料としてパネルに掲示し、来場者と提案団体のメンバーが個別に質疑応答やディスカッションを行うものです。 - 来場者
- 市長
市内大学の教員、学生
一般市民
市職員
発表された17の提案は下記のとおりです。
提案の内容
1 宇都宮市民50万人観光大使計画―市民が宇都宮をもっと自慢するために―
- 提案団体名:プラットホーム共同研究プロジェクト シビックプライド研究グループ
- 代表者:車塚 穂乃香
- 指導教員:西山 弘泰・春日 正男
2 Data-able Smart City
- 提案団体名:宇都宮LRT学生団体
- 代表者:金子 瞬
- 指導教員:長田 哲平
3 もったいないの心(MIND)から始めるSDGsな未来都市うつのみや
- 提案団体名:宇都宮共和大学シティライフ学部 内藤マーケティング論ゼミ
- 代表者:横森 涼
- 指導教員:内藤 英二
第1位
4 あらゆる場面においても、子どもの権利保障に向けた市民参加型アプローチの実践~「未来都市うつのみや」におけるSDG16の推進と循環の「わ」~
- 提案団体名:宇都宮大学国際学部 藤井広重研究室と研究サークルUIPJ(宇都宮国際平和と司法研究会)
- 代表者:林 亮太朗・横山 友輝
- 指導教員:藤井 広重
5 fusion of LRT~交流と利便性が両立できる都市へ!~
- 提案団体名:宇都宮共和大学シティライフ学部 1年Bチーム
- 代表者:舩山 晃廣
- 指導教員:渡邊 瑛季
6 新たな居場所づくり事業-地域・商業施設・キャンパスをつなぐ-
- 提案団体名:宇都宮大学行政学研究室 福祉チーム
- 代表者:今野 裕太
- 指導教員:中村 祐司
7 オープンデータを活用して検証可能な市民参加型SDGs未来都市を実現しよう
- 提案団体名:宇都宮共和大学 高丸ゼミ
- 代表者:河野 弘暉
- 指導教員:高丸 圭一
8 「ゆるスポーツ」で切り拓く宇都宮の未来
- 提案団体名:宇都宮大学 スポーツチーム
- 代表者:川口 直樹
- 指導教員:中村 祐司
9 まちづくりの“羅針盤”~我々はどのようなまちづくり提案をするべきか~
- 提案団体名:宇都宮共和大学 小浜ゼミ
- 代表者:小林 将大
- 指導教員:小浜 駿
第3位
10 宇都宮駅西口大改造計画―目でみてわかる宇都宮―
- 提案団体名:プラットホーム共同研究プロジェクト 景観研究グループ
- 代表者:遠藤 陸
- 指導教員:西山 弘泰・春日 正男
11 宮染めを生かした持続可能な「コト消費」型観光の発
- 提案団体名:宇都宮共和大学シティライフ学部 渡邊ゼミ
- 代表者:小倉 真帆
- 指導教員:渡邊 瑛季
12 大谷オリオン バーチャルアウトレット計画
- 提案団体名:宇都宮大学 都市計画研究室
- 代表者:内田 秀平
- 指導教員:大森 宣暁・長田 哲平
13 おいでよ宇都宮大迷宮
- 提案団体名:宇都宮共和大学シティライフ学部 1年Aチーム
- 代表者:須藤 新大
- 指導教員:渡邊 瑛季
14 起業したくなるSDGsな未来都市うつのみや 「UTSUNOMIYA VALLEY 計画」
- 提案団体名:プラットホーム共同研究プロジェクト 起業研究グループ
- 代表者:松田 さりか
- 指導教員:西山 弘泰・春日 正男
15 魅力溢れるまちなかづくり―住み続けられるまちへ―
- 提案団体名:宇都宮共和大学山島ゼミ2年+都市アメニティ研究会1年
- 代表者:小林 亮太
- 指導教員:山島 哲夫
16 若者が宇都宮を好きになる、より良い駅前のあり方に向けた提案
- 提案団体名:帝京大学 ライフデザイン(五艘クラス)
- 代表者:箭原 健大・吉成 栞里
- 指導教員:五艘 みどり
第2位
17 宇都宮まちなかアウトドアリビング Utsunomiya Urban Outdoor Living(UUOL)
- 提案団体名:宇都宮大学 建築環境研究室
- 代表者:岩本 龍太郎
- 指導教員:横尾 昇剛
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 政策審議室 市政研究センター(市役所5階)
電話番号:028-632-2059 ファクス:028-632-7072
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。