大学生によるまちづくり提案発表会2022

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1030544  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

2022集合写真

 宇都宮市内大学の学生団体が、独自の発想や視点から取り組んだ地域課題に関する調査や実践活動を踏まえて作成した「まちづくり提案」の発表会を開催しました。
 「大学生によるまちづくり提案」は、平成17年度からの取組であり、今回で18回目の実施となりました。今年の課題「私たちから始めよう にぎわいアクション」について、宇都宮大学、宇都宮共和大学の各団体から応募をいただき、14の提案がまとめられました。
 発表会では、審査員の評価及び来場者の投票により、優秀提案3点と特別賞を選考しました。その概要や結果は以下のとおりです。

発表会の概要

日時

令和4年12月16日(金曜日)午前10時40分から午後5時

場所
宇都宮市役所 
提案発表 14大会議室
ポスター展示・説明 14C会議室、14D会議室
発表者
市内大学生の提案団体(14団体)
発表方法
提案発表、ポスター展示・説明
来場者
市内大学の教員、学生
市民
市職員

発表された14の提案・結果は下記のとおりです。 

提案の内容・結果

1 宇都宮市の空き家から賑わいを~デジタルスタンプラリーを利用した地域活性化~

  • 提案団体名:宇都宮大学 建築環境研究室 糸井川研
  • 代表者:新舎 陸
  • 指導教員:糸井川 高穂

2 宇都宮ととのいプロジェクト~アツい空気を攪拌させろ!~

  • 提案団体名:宇都宮大学都市計画研究室
  • 代表者:横山 進乃助
  • 指導教員:大森 宣暁、長田 哲平

3 外国人と共生する豊かなまちづくり

  • 提案団体名:宇都宮大学 まちづくり隊
  • 代表者:笠原 花華
  • 指導教員:中村 祐司

4 宇都宮すごろく

  • 提案団体名:宇都宮大学ムギベリー
  • 代表者:向 彩華
  • 指導教員:中村 祐司

第3位
5 秘境の地に眠る大谷の謎を発見しよう~動画でPRしよう大谷の魅力~

  • 提案団体名:宇都宮共和大学シティライフ学部2年渡邊ゼミ
  • 代表者:富岡 涼介
  • 指導教員:渡邊 瑛季

6 ご当地キャラクターを使った広報手段の充実について

  • 提案団体名:宇都宮大学 現代文化研究会
  • 代表者:古山 裕崇
  • 指導教員:若園 雄志郎

第2位
7 マルチ・リンク・シティ-「空きスペース」の連携による暮らしの場の拡張-

  • 提案団体名:宇都宮大学 遠藤研究室
  • 代表者:前田 啓
  • 指導教員:遠藤 康一

8 私たちが暮らしたいまちでにぎわいを増やそう

  • 提案団体名:宇都宮共和大学シティライフ学部2年高丸ゼミ
  • 代表者:小倉 宗司
  • 指導教員:高丸 圭一

9 NCC対応型レンタサイクル

  • 提案団体名:宇都宮大学地域デザイン科学部 宇都宮大学まちづくり班
  • 代表者:大坂下 侑
  • 指導教員:若園 雄志郎

第1位
10 私のまちは私がつくる~宇都宮駅ペデストリアンデッキ周辺の活性化事業~

  • 提案団体名:宇都宮共和大学 西山ゼミ
  • 代表者:石川 裕也
  • 指導教員:西山 弘泰

11 QRで楽々宇都宮ぐるり旅

  • 提案団体名:宇都宮共和大学 3年田部井ゼミ
  • 代表者:福村 龍
  • 指導教員:田部井 信芳

特別賞
12 まちづくり駄菓子屋「おかしのいえ」

  • 提案団体名:宇都宮共和大学 陣内ゼミ
  • 代表者:高橋 凌
  • 指導教員:陣内 雄次

13 「Eco&ArtフェスIN大通り」展開によるまちなかの賑わい創出

  • 提案団体名:宇都宮共和大学シティライフ学部内藤マーケティング論ゼミ
  • 代表者:北川 竜
  • 指導教員:内藤 英二

14 外国人観光客への宇都宮の魅力再発信―留学生と日本人の協力で生み出す観光振興

  • 提案団体名:宇都宮大学 行政学研究室 観光協力チーム
  • 代表者:山本 夢羽
  • 指導教員:中村 祐司

提案発表会の様子

提案発表会の様子

提案発表会の様子

提案発表会の様子

提案発表会の様子

ポスターセッションの様子

ポスターセッションの様子

表彰式の様子

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策審議室 市政研究センター(市役所5階)
電話番号:028-632-2059 ファクス:028-632-7072
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。